ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    第13回 宮代町図書館を使った調べる学習コンクール 表彰式

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:23915

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    第13回 宮代町図書館を使った調べる学習コンクール 表彰式を行いました

    11月24日(日)、宮代町立図書館にて「第13回 宮代町 図書館を使った調べる学習コンクール」の表彰式が行われました。

    今年度の総応募作品数は114点。

    教育長賞を受賞したのは、須賀小6年の渡邉いつきさん、須賀小2年の渡邉ひかるさんによる「貝の形の秘密-そのふか~いわけとは?-」でした。

    渡邉さんは、工作の材料を買いに行った際に貝殻を見つけ、その形の違いに興味を持ったそうです。貝の博物館にも足を運び、貝殻と貝の違いや貝殻の成長など、貝の形を中心にその生態について調べてまとめてくれました。

    渡邉さんの作品
    渡邉さん賞状授与


    また、図書館長賞を受賞したのは、笠原小2年の柴田詩月さんによる「ふりかけの?(ヒミツ)をしらべたよ~みんな大好き!お米の国の食文化~」でした。

    柴田さんは、ふりかけの種類や歴史について調べました。ふりかけ工場を見学し、実際にふりかけ作りに挑戦するなど大好きなふりかけについてまとめていました。

    柴田詩月さん作品
    柴田詩月さん賞状授与

    その他入賞作品は以下のとおりです。


    優 秀 賞「そばアレルギーになってから」 須賀小2年 山本幸奈

    奨 励 賞「自然界最強!?ブナの森の保水力」 笠原小3年 小倉梓

    奨 励 賞「海の水 なぜしょっぱい?」 百間小2年 吉田佳央

    佳   作「ひこうき ちょうさたい」 百間小2年 杉浦岳

    佳   作「みんなのえがおを一つに ヘアドネーション」 笠原小2年 井上景登

    佳   作「かみなりってじつは…せい電気だって知ってた?!」 百間小3年 野寺彩葵

    佳   作「ブラックライトのひみつ」 須賀小3年 林凛子

    佳   作「現代人の手元~デジタル機器の仕組みと影響~」 笠原小6年 上野圭人

    佳   作「カナヘビの生態」 東小6年 土屋佑陽

    いずれの作品も力作で、素晴らしいものばかりでした。

    入賞者集合

    なお、教育長賞及び図書館長賞の2作品は、全国コンクールに出品されます。

    全国コンクールの審査結果は、令和7年1月16日(木)13時に、図書館振興財団ホームページにて発表される予定です。

    皆様、ぜひご期待ください。

    お問い合わせ

    宮代町役場教育推進課生涯学習・スポーツ振興担当(生涯学習分野)

    電話: 0480-34-1111(代表)内線433、434、435(2階18番窓口)

    ファックス: 0480-34-4152

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム