ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    散歩道□■□■楽しく使おう スマホ教室

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:23904

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    みんなが地域の特派員よりみやしろーかるな情報発信★

    楽しく使おう スマホ教室

    みんなが地域の特派員 濵田 眞明

     11月6日、今日は、笠原小学校で小中学校の音楽会があり、それを見た帰り際に、陽だまりサロンに寄ってみました。10時半から「スマホ教室」というスマートフォンの勉強会があると聞き、私も参加させて頂くことにしました。今日のサロンは、将棋・囲碁の日で、ちょうどそこに学校の休み時間が重なり、行った時には子ども達もまじって人でいっぱいでしたが、10時半になると子ども達は皆教室に戻り、それからスマートフォンの勉強会が始まりました。講師は「月野由枝さん」と、アシスタントの「オダガワさん」の二人のコンビです。通常は別々の仕事をしていて、休みの時に今日のような形で教えているそうです。お二人は杉戸、岩槻、宮代地区で勉強会を開いているそうで、陽だまりサロンでの勉強会は9月から月に2回の予定で始めたそうです。

     今日の勉強会は、たまたま勉強会の運営、代表者の「佐伯さん」という方が来ていました。前半は「月野さん」が、スマートフォンのスマート【便利】フォン【電話】という所から、「アクションプラン」までのいきさつや「ギガ数」とはどういうことなのか等々の解説がありました。そして後半は佐伯さんが、スマートフォン自体の容量や「シム」とはどういうものか、必要なギガ数や、本体を買うときの選び方等、また緊急連絡や、救急の時に必要な登録の仕方、そのほか簡単に調べることのできる機能といったスマートフォンの、スマート【便利】の部分を説明してくれました。今日来た方々は、女性の方がほとんどで、「色々と、細かいことが少しずつわかるといった感じで対面だから学びやすいです。また都合付けて来ます。」と、また別の方は「そばについて教えてもらえるから分かりやすくていいです。」とも言っていました。今日は、10時半から12時の予定で終了しましたが、1人の方が、残ってスマホの相談などをしていたようです。

     スマートフォンの使い方が分からなくて、聞くところもないという方には、とても良い勉強会ではないでしょうか。今日見ていて、一つ一つ丁寧に、対面でできるまで一緒に教えてくれるので、困っている方は、このような勉強会に参加して、せっかく持っているスマホを便利に使えるようになるのも良いのではないかと思いました。12月は1回ですが、その他は月に2回勉強会を開いているそうです。

    みやしろズームアッププロジェクトとは

    みやしろズームアップロゴ

    宮代町第5次総合計画前期実行計画事業のひとつ。
    町の魅力の情報発信力向上を図るため、町の魅力を再発見し、掘り下げ、自らの言葉で発信する人材を生み出す事業。

    ●みんなが地域の特派員
    ●YouTube 宮代町インターネット放送局
    ●#みやしろまち写真コンテスト(公式Twitter)など

    みやしろーかるとは

    みやしろーかるロゴ

    風景・食・イベント・人など何気ない普段の宮代暮らしを総称したもの。

    お問い合わせ

    宮代町役場総務課秘書広報担当

    電話: 0480-34-1111(代表)内線206、207、208(2階9番窓口)

    ファックス: 0480-34-7820

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム