ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    令和6年度 みやしろ大学第2回講義を行いました!

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:23787

    第2回講義

    10月15日(火)進修館大ホールにおいて、令和6年度 第2回みやしろ大学が行われました。

    今回は、埼玉県行政書士会 大島賀行氏による「相続おしかけ講座」がありました。

    令和6年4月から不動産の相続登記が義務化されたことや、認知症のリスクを考えてできることなど、残される家族の負担を減らすための知識や備えを学びました。

    講義の中では、「裁判になった例で多いのはどのくらいの財産がある場合か」などいくつかクイズを行い、答えが表示されるたびに、参加者から「そうなんだ」と関心する声が聞こえてきました。


    講義終了後の受講生アンケートでは『年齢的に身近に感じる話でしたので大変参考になりました』『まだ先と思っていますが、何かの機会に自分から話をするようにしたく思っています』『自分の事として遺言を考えたいと思いました』等の感想をいただきました。

    埼玉県行政書士会 大島賀行先生
    講義風景
    メモをとる学生
    質問に答える学生


    次回のみやしろ大学は、12月17日(火)10時から埼玉県環境科学国際センターによる『私たちをとりまく化学物質』を行います。

    次回の講義も楽しみですね。

    お問い合わせ

    宮代町役場教育推進課生涯学習・スポーツ振興担当

    電話: 0480-34-1111(代表)内線433、434、435(2階18番窓口)

    ファックス: 0480-34-4152

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム