ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    東京2025デフリンピック応援手話言語メッセージリレー

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:23698

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     令和7年11月15日~26日、東京・静岡・福島で第25回夏季デフリンピックが行われます。今回、デフリンピック開催一年前イベントとして、埼玉県内各自治体の長による手話言語での応援メッセージ動画をリレー方式で発信することとなりました。

     手話言語の普及およびきこえない人・きこえにくい人への理解を深めるとともに、東京デフリンピックを知っていただくことを目的に実施するものです。


    デフリンピックとは

     デフリンピックとは、デフ+オリンピックのこと。デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない」という意味です。デフリンピックは国際的な「ろう者のためのオリンピック」なのです。

     国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)が主催し、4年毎に開催されるデフアスリートを対象とした国際総合スポーツ競技大会です。第1回は、1924年にフランスのパリで開催されました。東京2025デフリンピックは、100周年の記念すべき大会であり、日本では初めての開催になります。


    東京2025デフリンピック 大会概要

    名称:第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025

    大会期間:2025年11月15日から26日(12日間)

    参加国:70~80か国・地域

    参加者数:各国選手団等:約6,000人(選手約3,000人、ICSD役員・SD・審判・スタッフ約3,000人)

    競技数:21競技(陸上、バドミントン、バスケットボール、ビーチバレーボール、ボウリング、自転車(ロード・マウンテンバイク)、サッカー、ゴルフ、ハンドボール、柔道、空手、オリエンテーリング、射撃、水泳、卓球、テコンドー、テニス、バレーボール、レスリング(フリースタイル、グレコローマン))


    宮代町長メッセージ

    関連リンク

    お問い合わせ

    宮代町役場福祉課福祉支援担当

    電話: 0480-34-1111(代表)内線325、326、327、328(1階7番窓口)

    ファックス: 0480-34-3396

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム