ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    ペットボトルは資源です きれいにしてから出しましょう

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:23574

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    ペットボトルからペットボトルに生まれ変わらせよう

     宮代町では、令和6年10月から集積所から回収したペットボトルを再びペットボトルに水平リサイクルする「ボトルtoボトル」(※)を実施します。

     ペットボトルは、一度、他の素材へリサイクルされてしまうと、再びペットボトルにすることができません。また、他の素材へリサイクルされたものは、その次のリサイクルが行われず、焼却されてしまうことがあります。

     一方、ボトルtoボトルでは、何度もペットボトルにすることができます。また、石油由来の原料を使用して新たにペットボトルを製造するよりも、二酸化炭素排出量を約60%削減することができます。


    ※使用済みペットボトルを回収、リサイクル処理したうえで、ペットボトルとして再生し、飲料の容器として用いること


    ペットボトル

    きれいにしてから出しましょう

    ボトルtoボトルでは、回収するペットボトルがきれいな状態であれば、品質のよいリサイクルペットボトルの製造をすることができます。

    そのためにも、皆様には、次の4つについてご協力をお願いします。

    (1)キャップをとる

     ペットボトル本体と、キャップの素材は異なります。ペットボトル本体のリサイクルのために、キャップは取りましょう。(取ったキャップは「資源プラスチック類」へ)

    (2)ラベルをとる

     ペットボトル本体と、ラベルの素材は異なります。ペットボトル本体のリサイクルのために、ラベルは取りましょう。(取ったラベルは「資源プラスチック類」へ)

    (3)軽くすすぐ

     回収したペットボトルに液体や異物が入っている場合には、危険物の可能性があるため、リサイクル工程から除去され、再生利用できません。

     また、飲み残しがあると、回収時に他のペットボトルにも汚れが広がってしまい、せっかく回収したペットボトルが活用できなくなることもあります。

     ペットボトルを出す時には、軽くすすぎ、中身は何もない状態にしましょう。同じ袋に入れて出す飲食料用のびんや缶も中身をきれいにして出しましょう。

    ペットボトルは、キャップ、ラベルをはずし、軽くすすぐ

    (4)つぶす

    ペットボトルをつぶして出すことにより、収集車の1回の回収で運べる量が増えます。これも二酸化炭素排出量の削減につながります。(硬いものは無理をしてつぶす必要はありません。)

    ペットボトルをつぶす

    お問い合わせ

    宮代町役場環境資源課資源循環担当

    電話: 0480-34-1111(代表)内線296、297、298(2階15番窓口)

    ファックス: 0480-34-1093

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム