もしもに備えて!地区防災訓練を各地で開催!(9月~10月)
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:22270
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

自主防災会による地区の防災訓練・研修会
各地区の自主防災組織主催による防災訓練や研修が開催されています。
いざという時に備えて、早めの行動を心がけましょう!
地区防災訓練の開催をご検討の地区・自主防災会がありましたら、町民生活課危機管理担当までご連絡ください。

姫宮地区(訓練)
日時:9月3日(日) 8時50分から10時30分
会場:姫宮集会所及び百間小学校校庭
班ごとに集合し、百間小学校へ避難訓練を行いました。その後姫宮集会所に移動し、炊き出し訓練や防災備蓄食料の配給訓練を行いました。

学園台地区(訓練)
日時:9月10日(日) 13時から15時
会場:学園台集会所
始めは、救命に関するDVDを視聴し、救命についての基礎知識を確認しました。その後、消防署職員、女性消防団員の指導を受けながらAEDを使用した実践的な救命訓練を行いました。




辰新田地区(研修)
日時:9月30日(日) 9時から12時
会場:辰新田集会所
水害に対する備えについての講義後、ひとり一人がとるべき防災行動のタイミングを整理する『マイ・タイムライン』について学びました。


8町会防災会(訓練)
(笠原2丁目、新道第1、新道第2、新道第3、宮代1-1、宮代1-2、中央第1、中央第2)
日時:10月1日(日) 9時30分から11時15分
会場:新道集会所、新道児童公園
当日は雨でしたが、各地区の参加人数等を報告収集する情報収集訓練、消防署指導のもとAEDを使った救命訓練、アルファ米や豚汁の炊き出し訓練、防災グッズ展示等、防災に関する情報共有を行いました。

金原地区(訓練)
日時:10月22日(日) 9時50分から11時
会場:特別養護老人ホームもみの木
自主防災会と施設が連携し、消防署指導のもと建物内に火災が発生した想定で避難訓練を行い、その後水消火器を使用した消火訓練を行いました。

桃山台地区(研修)
日時:10月29日(日) 10時30分から11時30分
会場:DPL久喜宮代
昨年度大和ハウス工業株式会社と結んだ「災害時等における一時避難施設としての使用に関する協定書」に基づき、地元自主防災会による施設見学が行われました。当日は関係者による説明のもと、施設の紹介や避難スペースの見学を行いました。
お問い合わせ
宮代町役場くらし安全課危機管理担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線276、277(2階16番窓口)
ファックス: 0480-34-1093
電話番号のかけ間違いにご注意ください!