西原自然の森フェスタ&M1まつり2025
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:22108
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
西原自然の森フェスタ&M1まつりに遊びにおいでよ♪

▶日時 11月16日(日)10時~14時
▶会場 西原自然の森
※雨天時は内容を一部変更して開催します
※館内履きの用意はありません。必要な方はご持参ください
宮代の古を伝える資料館、移築民家と古民家、流れる笹の音、笑顔あふれるすてっぷ宮代・・・
西原自然の森で、福祉・歴史・環境をテーマとしたイベントを開催します。
今年は名称を変え、「M1まつり」と同時開催!
\M1=みやしろワンチームプロジェクトってなぁに?/
誰もが参加しやすい福祉活動を通じて、町全体が一つのチームのようになることを目指す宮代町社会福祉協議会のプロジェクトです♪
すてっぷ宮代活動チームや社協のボランティアが大集合!
誰もが気軽にボランティアや地域活動に参加するチャンス!
子どもからおじいちゃん、おばあちゃんまで全世代が楽しく体験できる企画が盛りだくさん!
秋の西原自然の森を遊びつくそう♪
イベントチラシ表

- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
イベントチラシ裏

- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
◆西原自然の森会場について
■西原自然の森フェスタ
郷土資料館、旧加藤家エリア・旧斎藤家エリア
■M1まつり
福祉交流館 すてっぷ宮代エリア
◆イベント一覧
| 会場 | イベント名 |
|---|---|
郷土資料館・旧加藤家エリア |
●加藤家音楽会 ●資料館ガチャ |
| 旧斎藤家エリア | |
| すてっぷ宮代エリア | |
| 全エリア | ●にしばらしぜんのもりぐるっとラリー(スタンプラリー) ※受付はすてっぷ宮代館内 |
◆西原自然の森はココ!


宮代町内循環バス時刻表(西原自然の森)
■宮代町循環バスの時刻表や今バスがどこを走っているかわかる! ⇒ BUS GO(別ウインドウで開く) をご利用ください
■宮代町循環バスの終点『西原自然の森』バス停で下車いただくと、門の前まで到着します。
■駐車場のご用意はありますが、限りがございます。会場へは公共交通機関をご利用の上、お越しください。
⇒駐車場:すてっぷ宮代前、百間小学校前 公共施設駐車場
▶加藤家音楽会 ・・郷土資料館、旧加藤家エリア
社協に登録する一芸ボランティアのみなさんによる、加藤家音楽会。
古民家に流れる素敵な音楽をお楽しみください♪
出演団体
三味線ユニット天龍姫、ハーモニカクラブ
▶出演時間
(1)10時30分~:三味線ユニット天龍姫
(2)11時30分~:ハーモニカクラブ
担当
教育推進課 文化財保護担当(郷土資料館)
0480-34-8882
▶資料館ガチャ\イベント限定/ ・・郷土資料館、旧加藤家エリア
資料館限定ガチャ第2弾!缶バッチを販売します!
■費用 1回100円
■場所 資料館
担当
教育推進課 文化財保護担当(郷土資料館)
0480-34-8882
▶資料館 ・・郷土資料館・加藤家エリア
町内、近隣の福祉団体によるコーヒーなどの販売。
加藤家音楽会の音色を聴きながらお買い物はいかがですか。
資料館グッズコーナーも!
▶資料館グッズコーナー
資料館グッズのファイル、トートバッグや刊行物である図録、報告書の販売を行います。
資料館ガチャもここで販売!
担当
教育推進課 文化財保護担当(郷土資料館)
0480-34-8882
▶縄文マグネットづくり ・・旧斎藤家エリア
縄文人が土器に文様をつけた時と同じ方法で、粘土にデコレーション。
自分だけのオリジナルマグネットを作ろう!
■費用 100円
担当
教育推進課 文化財保護担当(郷土資料館)
0480-34-8882
▶竹遊具&竹楽器で楽しもう ・・旧斎藤家エリア
西原自然の森の竹を使い、竹楽器や竹の昔あそびなどを通して楽しみながら竹の利活用を体験してみよう!
竹のあそびの製作体験も!
〔竹楽器〕
竹木琴・・・長さの違う竹筒をたたいてポンポンポン
竹ばち・・・踊り隊のリズムに合わせてカンカンカン
竹マラカス・・・竹筒の中に木の実を入れてシャカシャカシャカ
〔竹のあそび〕
竹ぼっくり・・・竹筒に乗ってポコポコポコ
竹はしご・・・竹をまたいでピョンピョンピョン
竹水鉄砲・・・お菓子をねらってピューピューピュー
担当
環境資源課 環境推進担当
0480-34-1111内線295
▶旧進修館を公開します ・・旧斎藤家エリア
明治44年に建てられた町指定文化財の旧進修館。現在は文化財収蔵庫として活用されていますが、その様子を特別公開します。
■公開時間
10時30分~12時30分まで
※見学時に人数制限を行う場合があります。
担当
教育推進課 文化財保護担当(郷土資料館)
0480-34-8882
▶「もったいない」を「ありがとう」に~食ロス×フードドライブ ・・すてっぷ宮代エリア
フードドライブとは、食品ロスの削減と食の支援につながる身近なボランティア活動!
家庭で余っている食品を公共施設、事業者、イベント会場など で集めて、食品を必要としている子ども食堂や生活にお困りの方へ寄付する活動のことです。ご家庭で余っている食品がありましたら、会場へお持ちください。
食品ロス削減の推進啓発キャラクターの紹介も★
▶宮代町のフードドライブ事業(宮代町社会福祉協議会のページ)
フードドライブ | 事業紹介 | 宮代町社会福祉協議会
担当
福祉課 福祉支援担当 0480-34-1111内線325
宮代町社会福祉協議会 0480-32-8199
▶にしばらもぐもぐひろば(休憩コーナー) ・・すてっぷ宮代エリア
おなかがすいたら、もぐもぐひろばへ。
あそびつかれたら、もぐもぐひろばへ。
▶出店者
(1)あじまんま
(2)新しい村
(3)chi-iのkitchen
※郷土資料館・加藤家エリア、旧斎藤家・竹林エリアでは飲食をすることができません。飲食の際は、必ず休憩コーナーをご利用ください
担当
福祉課 福祉支援担当
0480‐34‐1111内線325
▶にしばらしぜんのもりぐるっとラリー(スタンプラリー) ・・会場全エリア
西原自然の森内、すてっぷ宮代館内に設置されたポイントをぐるっと回るスタンプラリー。
ゴールした方には記念品をプレゼント♪
担当
福祉課 福祉支援担当 0480‐34‐1111内線325
宮代町社会福祉協議会 0480-32-8199
▶M1まつり ・・すてっぷ宮代エリア
社協ボランティアのみなさん、すてっぷ宮代活動チームのみなさんによる活動紹介や、工作や踊り、手話や車いすなどのさまざまな体験ができます!
誰もが気軽にボランティアや地域活動に参加するきっかけに・・・・
| 会場 | 団体名 | 内容 |
|---|---|---|
多目的室 |
(1)社会福祉法人じりつ・アバンティー (2)認定NPO法人 きらりびとみやしろ (3)宮代健康応援隊(午前中のみ) (4)Happy7笑顔♡ステーション |
(1)貝工芸体験、創作品の販売 (2)ミニバザー&手作り市、活動紹介、体験 (3)簡単で安全な健康体操 (4)リース作り・音魂会展示 |
| 多目的室 はくもくれん |
(1)五感育成会 |
(1)五感アートの製作等 (2)初級太極拳講座、太極拳体験 |
| 中庭 | (1)辰新田町内会 (2)茜会 |
(1)竹馬、ベーゴマー、竹とんぼ、紙飛行機作り (2)宮代音頭 |
| 外水道の前 | 道佛集会所元気クラブ&なかよし会 |
草木染め体験(※染めたいものを持参、費用負担あり) |
| 会議室 | (1)宮代町囲碁クラブ (2)おかねのいらないおたから市 |
(1)囲碁体験 (2)無料のフリーマーケット |
| 交流スペース | (1)あこなおリメイククラブ |
(1)リメイク品チャリティーバザー (2)リユースエコバザーと新聞紙を使った工作 (3)写真のパネル展示、ワークショップ (4)写真の展示、花苗の無料配布 (5)いきいき百歳体操、宮代キラキラ体操、リズム体操 (6)M1動画展示・記念缶バッチ配布 |
| すだちの家 作業室 | (1)介護者サロンみやしろ (2)みやしろ音訳ボランティア |
(1)介護者サロン開催 (2)広報・議会だよりの視聴 |
| ひまわりの家 | (1)宮代手話の会 (2)みやしろ傾聴ボランティア (3)点字サークル宮代(午前のみ) (4)はーとぴあ |
(1)手話教室 (2)パネル展示・チラシ配布 (3)点字の体験・展示 (4)リハビリ体験&介護の相談 |
| 中庭 | みやしろ団世会 |
車椅子体験 |
| 正面玄関 | (1)Happy7笑顔♡ステーション (2)宮代町民族舞踊連盟 |
(1)ミニ音魂会 (2)ゲリラ演奏 |
| 東屋周辺 | 笑いヨガ宮代ゆき&とん(午後) | 笑いヨガ |
| 郷土資料館エリア | (1)久喜白岡生活と健康を守る会 (中庭) (2)放課後駄菓子屋ふさや(旧齋藤家住宅) |
(1)コーヒー&ココアの販売 (2)駄菓子の販売 |
★すてっぷ宮代活動チームってなぁに?
ボランティア、地域活動、文化団体、法人など、町内にはさまざまな活動をしている団体がたくさんあります。
すてっぷ宮代活動チームは、それらの枠組みを超えた新しい登録制度です。
福祉や地域活動を主目的にしていなくても、社協と繋がり、福祉や地域のために『自分たちなりのできること』を考え、実践することで、宮代町はより優しい・暮らしやすいまちになっていきます。
宮代社協では、すてっぷ宮代活動チームの各種イベントやボランティア情報をお知らせし、会場の無料貸出などの活動支援を行うほか、団体同士が活動の枠を超えて交流・PRできる機会を提供します。
●いつもの活動にちょっとプラスして、社協と一緒に地域を良くする活動をしてみませんか?新規登録お待ちしています!
担当
宮代町社会福祉協議会 0480-32-8199
お問い合わせ
宮代町役場福祉課福祉支援担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線325、326、327、328(1階7番窓口)
ファックス: 0480-34-3396
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
