令和5年度 土器づくり教室を開催しました
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:22022
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

土器づくり教室を開催しました。
7月23日、8月26日の2日間で土器づくり教室が開催されました。
講師として宮代町文化財保護委員の長谷川清一氏をお招きし、小学生から中学生まで16人の方にご参加いただいました。
7月の教室では、粘土をこねて縄文時代のやり方で思い思いの土器を製作しました。完成した土器は約1か月郷土資料館にて乾燥させ、8月の教室で野焼きをおこないました。すべての土器が大きく壊れてしまうこともなく、無事に焼きあがり完成させることができました。焼きあがりまでの待機時間では、火起こし体験と縄文ペンダントづくりをおこない、縄文時代の文化にふれる一日となりました。
参加者からは「楽しかった」との声を多くいただくことができました。
7月23日実施 土器づくりの様子
8月26日実施 土器焼きの様子
お問い合わせ
宮代町役場教育推進課文化財保護担当(郷土資料館)
電話: 0480-34-8882
ファックス: 0480-32-5601
電話番号のかけ間違いにご注意ください!