ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    11月は「ケアラー月間」です「誰かを支えるあなたも支える。」

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:21990

    「誰かを支えるあなたも支える。」

    11月はケアラー月間です。

    ケアラーとは、家族などの身近な人に対して、無償で介護、看護、日常生活上のお世話や援助をしている方のことです。

    現代では、単身世帯の増加や核家族化の進行など、家族構成が大きく変化してきています。

    一方、社会においては「家族が介護するのは当たり前」といった考え方が根強く存在し、ケアラーが孤立し、悩みを周囲に相談できない状況があります。

    ケアラーが孤立することのないように、誰もがケアラー支援の必要性などを理解し、社会全体で見守り、支えていくことが必要です。

    埼玉県では11月を「ケアラー月間」と定め、集中的な広報啓発に取り組んでいます。

    ※詳しくは、埼玉県ホームページ(別ウインドウで開く)をご確認ください。



    ヤングケアラーって、実はけっこう身近なのかも

    ヤングケアラーについて

    ケアと「お手伝い」の違いは、その負担や責任の重さにあります。

    国の2021年の調査では、中学生の約17人に1人が、そして、高校生の約24人に1人がヤングケアラーとして学校生活を送っているといわれています。

    「誰かに頼ってもいい」「自分は一人じゃない」と気づくことが大切です。わかってくれる人がいるだけで、心が軽くなる人がいます。

    ※詳しくは、こども家庭庁ホームページ(別ウインドウで開く)をご確認ください。

    相談・連絡先

    宮代町子育て支援課 こども安心担当

    電話番号:0480-32-6899

    受付時間:8時30分~17時15分(土日祝日年末年始を除く)

    こどもに関する全般的な悩み事

    子どもスマイルネット

    電話番号:048-822-7007

    受付時間:10時30分~18時(祝日・年末年始を除く)

    こども(原則18歳未満)に関するさまざまな悩みについて、電話相談を受ける埼玉県の窓口です。
    電話相談員や子どもの権利擁護委員会の委員・調査専門員があなたの力になります。
    まずは電話から!相談は無料です(電話料金は有料です)。 

    ※詳しくは、子どもスマイルネット(埼玉県ホームページ)(別ウインドウで開く)をご確認ください。

    お問い合わせ

    宮代町役場子育て支援課こども安心担当(こども家庭センター)

    電話: 0480-34-1111(代表)内線362(1階8番窓口)

    ファックス: 0480-34-1163

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム