リフィル処方箋について
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:21899
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

リフィル処方箋とは
リフィル処方箋とは、医師が決めた一定の期間内に、同じ薬であれば、医師の診療なしで繰り返し処方してもらうことができる処方箋のことを言います。令和4年4月からこの制度が導入されました。
医療機関を受診する回数が少なくなることで、通院の負担を軽減することが期待でき、医療費の節約にもつながります。
リフィル処方箋を希望する場合は、かかりつけ医にご相談ください。

対象者
リフィル処方箋を受け取れる対象者は、症状が安定している方です。医師の処方により、医師及び薬剤師の適切な連携の下、一定期間内に処方箋を反復利用できます。
例えば、生活習慣病をはじめとした慢性疾患がある方などが対象で、その中でも症状が安定している方に限られます。

使用期限と薬を受け取れる期間
リフィル処方箋の1回目の処方期間は、発行日を含め4日間です。通常の処方箋の場合と同様、これを過ぎると薬を受け取ることはできませんのでご注意ください。
2回目以降は、前回の調剤日から、当該調剤に係る投薬期間を経過する日を次回の予定日とし、その前後7日以内に薬局で調剤してもらいます。

留意事項
- リフィル処方箋では対象薬剤が限定されています。投薬量に限度が定められている医薬品及び湿布薬については、リフィル処方箋による投薬を行うことはできません。
- リフィル処方箋の総使用回数の上限は3回です。(医師の判断で2回までとされることもあります。)
- 気になる症状や体調変化がある場合は薬剤師へご相談ください。必要な場合は医師の診察を受けることをお勧めします。
お問い合わせ
宮代町役場住民課国保・後期担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線314、315、316、317(1階5番窓口)
ファックス: 0480-34-3396
電話番号のかけ間違いにご注意ください!