スマホ用電子証明書搭載サービス
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:21423
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

サービス概要
お持ちのマイナンバーカードのICチップに格納されている署名用電子証明書を使って、ご自身のスマートフォンに新たにスマホ用電子証明書を搭載するサービスです。
これまでマイナンバーカードの電子証明書を使わないと受けられなかったサービスが、スマートフォンだけでサービスの利用や申し込みができます。
スマホ用電子証明書は、スマートフォンのGP-SEという安全な場所に格納され、マイナポータルアプリからしかアクセスできません。
※2023年5月11日(木)からAndroidで先行スタートしました。iphoneの対応時期は未定です。
スマホ用電子証明書搭載サービスリーフレット
(PDF形式、1.38MB)
スマホ用電子証明書搭載サービスリーフレット

スマートフォンだけでできること

マイナポータルの利用
(1)各種オンライン申請
・子育て支援
・引っ越しの手続き(2023年7月13日から開始)
・確定申告(2024年度より)
(2)自己情報の閲覧
・薬剤、検診情報
・母子健康手帳
(3)お知らせ通知
・予防接種

各種民間オンラインサービスの申込・利用
(1)銀行、証券口座の開設
(2)携帯電話の契約
(3)キャッシュレス決済申込
※2023年5月11日より順次対応予定。

コンビニ交付サービスの利用
(1)住民票の取得
(2)印鑑証明書の取得(事前に印鑑の登録が必要です)
※2023年中に対応予定。

健康保険証としての利用
2024年度対応予定。

申込方法など
スマホ用電子証明書の発行申請には、以下のものが必要です。
(1)マイナンバーカード
(2)マイナンバーカードの署名用電子証明書のパスワード
(3)マイナンバーカード読取に対応したスマートフォン
上記のものをご準備のうえ、マイナポータル(別ウインドウで開く)からスマホ用電子証明書の発行申請を行います。

失効手続き・一時利用停止が必要なとき

1.スマホ用電子証明書の失効手続きが必要な時
次のような場合は、利用していたスマートフォンでマイナポータルアプリから、スマホ用電子証明書の失効手続きを行ってください。
・スマートフォンを下取り、買取に出すとき
・スマートフォンを回収、廃棄してもらうとき
・スマートフォンを修理に出すとき
※端末操作ができない場合は、マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)にお問い合わせください。

2.スマホ用電子証明書の一時利用停止が必要なとき
次のような場合は、マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)に連絡し、スマホ用電子証明書の一時利用停止をしてください。
・スマートフォンを紛失したとき
・スマートフォンが盗難にあったとき
お問い合わせ
宮代町役場住民課戸籍住民担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線312、313、319(1階4番窓口)
ファックス: 0480-34-3396
電話番号のかけ間違いにご注意ください!