ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    ファミリー・サポート事業、緊急サポート事業 有償ボランティア(提供会員)募集!

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:21332

    地域で子育てのお手伝いをしてみませんか?

    近くに頼れる人がいない中で子育てをしている保護者を支える為に、子どもの送迎や預かりなど育児のお手伝いをしてくださる方を募集しています。

    宮代町では、さまざまな子育てのニーズに対応するため、「ファミリー・サポート・センター」と「緊急サポートセンター」の2つの支援を行っています。
    どちらも子育ての手伝いをしてほしい保護者(利用会員)と子育てのお手伝いをしてくださる方(提供会員)の助け合いを趣旨とした活動(有償ボランティア)です。
    提供会員の活動によって、地域の子育てを応援する「やりがい」を感じ、こどもとのふれあいから「楽しさや元気」をもらうことができます。

    [提供会員になるには]

    子どもが好きな方であれば資格は問いません。4日間の講習に参加し、保育の仕方や病気のことなど実践的なスキルを学んでいただきます。
    受講後、両方のセンターに登録できます。また、地域子育てサロン等での保育ボランティアとして、町の子育て応援隊(保育)に登録することも可能です。



    お迎え

    学童へお迎え

    移動

    学童からスイミングの停留所へ

    待ち時間

    バスが来るまで見守り

    見送り

    スイミングバスへの見送り

    有償ボランティア(提供会員)養成講習会を開催します

    研修日時・内容・場所

    有償ボランティア(提供会員)養成講習会

           

    日にち 

     時  間        

       内    容           場   所
    1日目 7月2日(火)  9時~16時

    地域の子育て支援と昨今の子育て事情

    ~ファミリー・サポート 緊急サポートの役割~

    宮代町役場

    202会議室

    2日目7月9日(火)9時~16時子どものお世話、遊び、生活 
    宮代町役場
    202会議室
    3日目7月16日(火)9時~16時

    子どもの病気についての基礎知識

    ~感染予防等~

    宮代町役場
    202会議室

    4日目 

    7月23日(火)9時~16時

    子どもを安全に見守るために(心肺蘇生法等リスクマネジメント)             

    宮代町役場
    202会議室

    宮代町の講習会に参加できない方は、近くの市町での講習会に参加することも可能です。

    講習一覧(別ウインドウで開く)

    講習会に参加していだだく場合の注意事項

    ●発熱、咳、鼻水、体調不良等の症状がある場合は受講はできません。

    ●いずれの日も昼休憩 1時間(12時~13時頃)があります。

    ●持ち物:筆記用具・昼食・飲み物

    ●保育士、看護師、助産師の資格をお持ちの方は免除できる日もありますが、最近の保育についても知ることができますのでお申し込みの際にご相談ください。

    講習会のお申込み・お問い合わせ先

    宮代町役場 子育て支援課 こども安心担当

    電話:0480-34-1111(内線362)

    お申込みは、6月28日(金)までにお願いいたします。


    講習会参加後、サポート会員として活動した際の謝礼について

    ファミリー・サポート事業
      活動時間 謝礼
    基本時間 7時~19時 700円/1時間
    時間外

    6時~7時

    19時~20時

    900円/1時間

    緊急サポート事業
      活動時間  謝礼 
    基本時間8時~20時  1,000円/1時間

    時間外

    20時~8時 1,200円/1時間

    宿泊

    18時~翌9時10,000円/1泊

    お問い合わせ

    宮代町役場子育て支援課こども安心担当(こども家庭センター)

    電話: 0480-34-1111(代表)内線362(1階8番窓口)

    ファックス: 0480-34-1163

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム