徘徊高齢者等探索サービス事業が令和5年度から変わりました
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:20699
認知症による徘徊行動のため行方不明になった高齢者等の居場所を、GPSネットワーク網を利用した探索システムにより位置情報としてご家族等へ提供し、早期発見と保護のお手伝いを行います。

令和5年4月から制度が変わりました

変更点(1) 対象者
現行 要支援や要介護の認定を受け、認知症による徘徊行動がある方(宮代町在住)を介護している方
改正後 要支援や要介護の認定を受け、認知症による徘徊行動がある方(宮代町在住)を介護している方で、住民税非課税世帯または生活保護世帯の方

※令和5年3月末までに申請・決定した方のサービスに変更はありません。

変更点(2) 利用料の支払い方法
これまでは、宮代町が業者に直接、位置情報提供サービス料金と現場急行サービス料金を支払うことができましたが、4月以降は、利用者から業者に支払う必要があります。ただし、支払い後180日以内に町に請求することで、全額支給されます。

令和5年4月1日以降の宮代町徘徊高齢者等探索サービス

対象者
「要支援1・2」「要介護1~5」と認定された方のうち、認知症による徘徊行動がある方(宮代町在住)を介護している方で、住民税非課税世帯または生活保護世帯の方

利用機器
GPS位置情報小型発信機(本体はレンタル)
- サイズ
縦8.4cm×横4.6cm×厚さ1.6cm - 重さ
約67g(バッテリー含む) - 連続動作時間
最大350時間
※高齢者の方が携帯するのを嫌がるときには、付属のポーチに入れベルトに装着したり、袋を準備してお守りとして持ち歩いたり、いつも着る服の内側や持ち歩くバッグに収納場所を作ったり、いつも利用するものにつけておくといった方法があります。

利用料
位置情報提供サービス料金と現場急行サービス料金は業者に支払い後、180日以内に町に請求することで、全額支給されます。
※バッテリー交換費用(2,310円)と機械本体の故障や紛失の際の費用(11,000円)は自己負担です。
※契約料などの初期費用および、月額基本料金は町が負担します。
位置情報提供サービス料金 | オペレーター対応の場合 1回220円 ※インターネットによる場合は無料 |
---|---|
現場急行サービス料金 | 1回1時間11,000円 ※1時間を超える場合は、1時間までごとに11,000円 |

位置情報の取得方法
- パソコンやスマートホンで専用ホームページにアクセスする
地図上で発信機を携帯されている方の現在いる場所を示します。 -
オペレーションセンターへ電話する
経験をつんだオペレーターが、発信機を携帯されている方の現在いる場所をお伝えします。

現場急行サービス
現場急行サービスの要請を受けると、緊急対処員が現場に駆けつけます。
ご家族がお迎えもしくはタクシーを手配してお送りするまで、付き添います。

申請
宮代町徘徊高齢者等探索サービス利用申請書を高齢者支援担当にお出しください。
利用決定後に指定業者から連絡がありますので、契約をしたのち端末機器が貸し出されます。
宮代町徘徊高齢者等探索サービス利用申請書(令和5年4月1日から)

異動等の届出
提出した申請書の記載内容に変更が生じたとき、または探索サービスの利用を辞退しようとするときは、宮代町徘徊高齢者等探索サービス利用変更(辞退)届を高齢者支援担当にお出しください。
宮代町徘徊高齢者等探索サービス利用変更(辞退)届(令和5年4月1日から)

請求
オペレーター対応の位置情報提供サービスや現場急行サービスを利用したときは、業者に支払いをした日から180日以内に、領収書を添えて宮代町徘徊高齢者等探索サービス事業助成金交付申請書を高齢者支援担当にお出しください。
宮代町徘徊高齢者等探索サービス事業助成金交付請求書(令和5年4月1日から)
お問い合わせ
宮代町役場健康介護課高齢者支援担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線382、383、384(1階6番窓口)
ファックス: 0480-34-3396
電話番号のかけ間違いにご注意ください!