市民ワークショップ『あったらいいなこんな場所~須賀小学校にみんなが集まる地域の施設~』を開催
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:19940

あったらいいなこんな場所~須賀小学校にみんなが集まる地域の施設~
10月30日、須賀小学校体育館で市民ワークショップ「あったらいいなこんな場所~須賀小学校にみんなが集まる地域の施設~」を開催しました。
町では、今後20年間の長期的な視点から小中学校の適正配置を進めていく中で、須賀小学校を地域の皆さんが集まる拠点として、再整備後に施設を実際に利用する方々の意見やアイデアをいただいたものです。
参加者は、無作為に選ばれた須賀小学校通学区域在住の10歳から88歳までの町民、須賀小学校地域拠点施設検討委員、新井町長の計36人。4~6人のテーブルに分かれ、アットホームな雰囲気の中で席替えをしながら対話を繰り返す「ワールドカフェ」という手法で意見やアイデアを出し合いました。
参加者からは、「皆がどんな想いを持って暮らしていて、この地域にどんな希望をもっているのか、またそこで自分は何ができるのかを真剣に考えるきっかけになりました。」と感想をいただきました。

参加者の対話から生まれたさまざまなアイデア
今回のワークショップのテーマは、「須賀地区の魅力はどんなところか」、「みんが集まる場所はどんなところか」、「須賀小学校にどんな機能や役割があればみんなが集まる場所になるか」、「須賀小学校と地域のみんなが集まる場所ではどんな活動や交流ができると思うか」などです。
参加者同士でアイデアを出し合い、共有することで新たなアイデアが生まれるなど、活発な対話が行われました。
その後、模造紙いっぱいに書き込まれたさまざまなアイデアをグループごとに発表し、参加者全員で共有をしました。
最後に、ワークショップを通じて最も印象に残ったことを3つ付箋に書いて、前のボードに貼り出しました。


意見やアイデアを活用していきます
町では、小中学校の適正配置を進めていくため、町民・専門家・関係者で構成される須賀小学校地域拠点施設検討委員会を立ち上げました。
今回のワークショップには、検討委員会の委員も参加し、多くの意見・アイデアを共有することができました。
本ワークショップで出た意見やアイデアは、今後の検討委員会で活用していきます。
小中学校の適正配置の取組については、ホームページ(別ウインドウで開く)で公開しています。
お問い合わせ
宮代町役場教育推進課教育総務担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線425、426(2階17番窓口)
ファックス: 0480-34-4152
電話番号のかけ間違いにご注意ください!