【国民健康保険(35歳から74歳の方)】人間ドック、脳ドックの費用助成
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:19035

人間ドック、脳ドックの費用助成を行っています。
宮代町国民健康保険(以下、国保という)加入者が人間ドックまたは脳ドック(脳ドック+下記の共通項目【必須】)を受診した場合、年度内1回27,000円を上限に助成します。ただし、町の特定健康診査(以下、特定健診という)を受けた場合は17,000円を上限に助成します。

対象
次の要件をすべて満たす方
1.人間ドックまたは脳ドック受診時に宮代町国民健康保険の資格がある35歳~74歳の方
2.申請時に納期の到来した国民健康保険税を完納している世帯に属する方
3.申請する人間ドックまたは脳ドックの受診日が受診日の翌日から1年以内の方

申請の流れと注意事項
- 人間ドックまたは脳ドックを受診後、下記の書類を持参のうえ、国保・後期担当で申請してください(受診前のご連絡等は必要ありません)。
- 医療機関の指定はありません。下表の検査項目を満たした人間ドックまたは脳ドックが対象となります。
- 脳ドックの場合、下記の共通項目と脳ドック固有の項目を両方満たす内容である必要があります。
検査項目 | 検査内容 |
---|---|
問診 | 服薬歴、飲酒喫煙習慣など既往歴の調査 |
理学的検査 | 身体診察(視診、触診など) |
身体測定 | 身長・体重・BMI |
腹囲 | 腹囲の測定(内臓脂肪面積の測定でも可) |
血圧測定 | 収縮期血圧、拡張期血圧 |
肝機能検査 | AST (GOT)・ALT(GPT)・γ―GT(γ―GTP) |
脂質検査 | 中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール(Non-LDLコレステロール) |
血糖検査 | ヘモグロビンA1c(HbA1c)又は空腹時血糖(随時血糖) |
尿検査 | 尿糖・尿蛋白 |
検査項目 | 検査内容 |
---|---|
頭部MRI検査 | 脳の断層 |
頭部MRA検査 | 脳血管 |
頸部血管超音波検査 | 頸部血管超音波検査・血流速度の計測 |

申請時にお持ちいただくもの
1.領収書
2.健診結果表(上記の検査項目が含まれており、数値がわかるもの)
3.保険証
4.口座番号のわかるもの(通帳など)
5.特定健康診査受診券(6月以降の申請の場合)
窓口でご記入いただくか記入してお持ちいただくもの
6.総合健診補助金交付申請書・請求書
7.質問票
申請書と記入例
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

郵送での申請手続き
対象条件を満たし、申請に必要な書類(写)が整っている場合は郵送での手続きが可能です。
ご利用される場合は必ず事前に担当まで連絡(メールまたは電話)をお願いします。
注意
提出書類は郵送する前に必ず確認をお願いいたします。(不備がある場合受け付けできません)
※領収書の写しに領収印がしっかり写っている
※振込口座がゆうちょ銀行の場合、振込用口座の番号を記入しているか(通帳表の番号ではありません。また、支店名は郵便局名ではなく、必ず漢数字3桁となります)
※受診項目が足りているか・結果表が過去のものでないか・結果表に数値が入っているか

国保加入者で町で実施する特定健診以外を受診された方へ
国保加入者で職場などで受診した健診や個人で受けた健診結果コピーの提供をお願いします。
結果は宮代町個人情報保護条例に基づいて適正に管理し、宮代町の特定健診受診率の計算及び特定保健指導の対象者を抽出する目的以外で使用することは一切ありませんので、ご安心ください。
お問い合わせ
宮代町役場住民課国保・後期担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線314、315、316、317(1階5番窓口)
ファックス: 0480-34-3396
電話番号のかけ間違いにご注意ください!