平成27年度第2回宮代町交通安全対策協議会(会議録)
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:18862
附属機関等の名称
宮代町交通安全対策協議会
開催日時
期日:2016年2月22日 時間:14時-15時
開催場所
進修館研修室
出席委員の氏名
榎本、内藤、角野、吉羽、穂山、川村(代)、井上、石塚(代)、大塚、倉島(代)、金子、鈴木(代)、川野(代)、古瀬、阿久津、横溝、瀧口
出席職員の職・氏名
町民生活課 高橋副課長、関根主任、伊与泉主任
会議の公開・非公開
公開
傍聴の可否
可
傍聴者人数
0人
会議資料
1次第 (ファイル名:sidai.pdf サイズ:68.41KB)
2名簿 (ファイル名:meibo.pdf サイズ:58.77KB)
3議題(2)交通安全対策協議会専門部会の実施結果について (ファイル名:gidai.pdf サイズ:97.36KB)
4議案(3)通学路交通安全対策 (ファイル名:gian3.pdf サイズ:97.82KB)
5議題(4)年間実施計画について (ファイル名:gian4.pdf サイズ:109.35KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
会議録の作成方法(全文記録・要点記録・録音テープ)
要点記録
審議の内容
(決定事項・発言者・発言内容等)
会議次第
- 開会
- あいさつ
会長 宮代町長 榎本 和男
副会長 杉戸警察署長 内藤文男
副会長 宮代町議会議長 角野 由紀子 - 議題
(1)交通事故の発生状況について
(2)宮代町交通安全対策協議会専門部会の実施結果について
(3)平成27年度通学路交通安全対策について
(4)平成28年度交通安全活動の年間実施計画について
(5)その他(意見交換) - 閉会
会議概要
- 交通事故の発生状況について
杉戸警察署交通課 穂山課長より説明 - 宮代町交通安全対策協議会専門部会の実施結果について
事務局より説明
<質問及び意見>
Q:カーブミラー設置について、要望に比べ実際に設置した件数が少ないようだが、理由は?
A(町):必要性により設置を判断。 - 通学路交通安全対策について
事務局より説明
<質問及び意見>
Q:本田3丁目3の横断歩道については、保育園(みやしろ、本田)の送迎の車が速度を落とさずに通過する。町から保育園に指導していただきたい。
A(町):後ほど、指導したい。 - その他(意見交換)
<質問及び意見>
Q:宮代町における交通事故の発生件数は、県内でどの位の順位なのか?
A(警察):後ほど、資料を提供する。
会議の詳細
お問い合わせ
宮代町役場くらし安全課防犯・交通安全担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線272、278(2階16番窓口)
ファックス: 0480-34-1093
電話番号のかけ間違いにご注意ください!