多様な性のあり方について理解を深めましょう
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:18015
多様な性のあり方について
多くの人は身体の性と心の性が一致していて、好きになる性は異性です。
しかし、私たちの性は生物学的な性別だけではなく、心の性、好きになる性、見た目の性などさまざまです。必ずしも明確に分けることはできません。性のあり方に悩んでいる人も多くいます。
誰もが自分らしく生きることのできる社会をつくるためにも、多様な性について理解を深めましょう。
性の構成要素
(1)戸籍の性 医師等から発行された出生証明書をもとに戸籍に記載されている性別
(2)性自認 自分がどの性別であるかの認識
(3)性的指向 自分がどの性別の人を好きになるかの認識
(4)性表現 服装や言葉遣い、立ち振る舞い等、自分の性の表現
LGBTQとは
性的指向 (SO) | Lesbian | レズビアン | 女性を好きになる女性 |
Gay | ゲイ | 男性を好きになる男性 | |
Bisexual | バイセクシャル | 男女両方の性を好きになる人 | |
性自認 (GI) | Transgender | トランスジェンダー | からだの性(生まれたときの性)と こころの性(自覚している性)が 異なる人 |
Q (Questioning/クエスチョニング) 又は(Queer/クィア) 性自認や性的指向が明確でない人
さらに、性自認が中性又は性別を決めたくない人(Xgender)や他人に恋愛感情を抱かない人(Asexual)もいます。
SOGIとは
Sexual Orientation (性的指向)と Gender Identity (性自認)の頭文字をとった言葉。
SOGIはすべての人にかかわる要素で、LGBTQよりも広い概念です。
アライ(ALLY / 理解者・応援者)になろう
アライ(ALLY)とは、支援者・同盟が語源で、LGBTQのことを理解、応援し、ともに差別の解消を目指す人のことです。
性の多様性を尊重し、認め合う意識を持つことで、誰もがアライ(ALLY)になれます。
アウティング(暴露)は人権侵害です
これまでに公にしていなかった自分の出生や性的指向などを当事者が表明することを「カミングアウト」といいます。
また、当時者が公にしていないことを他人が暴露することを「アウティング」といいます。
当事者の了解を得ずに、当事者が秘密にしていた性的指向や性自認を他人に伝え、広めてしまう行為は、たとえ当事者のことを思っての行動であっても、当事者の了承なく他人に伝えることは人権侵害になります。
相談窓口
●東京弁護士会 (セクシュアル・マイノリティ電話法律相談)
LGBTの法律問題に詳しい弁護士がお受けします。
電話 03-3581-5515
※毎月第2・第4木曜日(祝祝日の場合は翌金曜日)、17時~19時
●よりそいホットライン((一社)社会的包摂サポートセンター)
どんな人の、どんな悩みにもよりそって、一緒に解決する方法を探します。
電話 0120-279-338 性的マイノリティの相談は、ガイダンスに沿って#4を押してください。
ファックス 0120-773-776 (通話による聞き取りが難しい方)
※24時間、無休
専門の窓口ではありませんが、ご相談に応じています
●宮代町女性相談 (総務課人権推進室/役場庁舎2階10番窓口)
毎月第3月曜日(祝日の場合は翌日) 13時~4時 ※予約制
電話 0480-34-1111 内線210
●人権相談 (総務課人権推進室/役場庁舎2階10番窓口)
毎月第2月曜日(祝日の場合は翌日) 午前10時~3時30分
電話 0480-34-1111 内線210
●埼玉県男女共同参画推進センター(With you さいたま)
電話 048-600-3800
※月~土 10時~20時30分(祝日・年末年始・第3木曜日を除く)
●埼玉県立精神保健福祉センター
精神保健に関する問い合わせ・来所相談
電話 048-723-6811 (予約専用電話)
※来所相談予約時間 月~金 9時~17時(祝日・年末年始を除く)
●埼玉県こころの電話
こころの健康や悩みに関する電話相談
電話 048-723-1447
※月~金 9時~17時(祝日・年末年始を除く)
お問い合わせ
宮代町役場総務課人権推進室
電話: 0480-34-1111(代表)内線210(2階10番窓口)
ファックス: 0480-34-7820
電話番号のかけ間違いにご注意ください!