令和2年度市町村長の災害対応力強化のための研修に参加しました。
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:15659
新井町長が令和2年度市町村長の災害対応力強化のための研修に参加しました。
令和2年11月17日(火)14時から16時45分まで、消防庁主催の標題の研修に新井町長が参加しました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、Web会議での開催となり、宮代町役場202会議室で実施しました。今回の研修は、災害時、指揮を執る市町村長のマネジメント能力が重要であることから、適時的確に判断、支持できるようにすることを目的としています。研修は、受講者と研修指導員マンツーマン方式で行われました。
新井町長は、Z市(架空)の市長として、台風が接近していることを想定した状況で、警戒期、発災初動対応期、避難生活期という項目に分かれた時期ごとに発生する問題に対し、研修指導員からの質問に答え、解説を受けるといった研修でした。
研修事務局がZ市の市長役、市町村長が記者役ということで、質疑応答も含めた記者会見訓練も実施しました。
避難勧告等の発令の「空振り」は許されるが、「見逃し」は許されないという指導があり、如何に早期の判断が必要かということと、市町村長から住民へ直接呼びかけることが効果的とされるため、実際に災害が起きた際には、町長からの防災無線での放送で避難を仰ぐといったことが重要となります。防災対応力を高め、実際の災害に備える有意義な研修となりました。
研修を終えた町長は「昨年の台風19号の対応でも、避難勧告を発令するといった状況であったが、今回の研修を受け、早期の判断が住民のみなさまの命を守るということを再認識できた。」と話していました。

web研修のようす

記者会見研修のようす
お問い合わせ
宮代町役場くらし安全課危機管理担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線276、277(2階16番窓口)
ファックス: 0480-34-1093
電話番号のかけ間違いにご注意ください!