令和元年度 第3回食と農の研究会会議録
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:13448
附属機関等の名称
宮代町食と農の研究会
開催日時
令和元年12月23日(月)
開催場所
新しい村 村の集会所
出席委員の氏名
委員 蛭田会長・武笠副会長・湯浅克也・須藤貴志・赤井美津江・大門龍博・北村洋子・関永由美子・殿塚光之・新井美里・小豆澤広幸・長堀康雄
アドバイザー 山本洋子・石井裕也
出席職員の職・氏名
事務局(宮代町産業観光課 農業振興担当)菅原副課長・鈴木主査・小林主任・中村主任
会議の公開・非公開
公開
一部公開又は非公開の理由
公開
傍聴の可否
可
傍聴者人数
0人
会議資料
(ファイル名:r13kaigisidai.pdf サイズ:211.51KB)
次第
(ファイル名:r13haifu.pdf サイズ:415.64KB)
【資料】農でつながるほっとイベント「世界のすうぷ屋さん」の報告
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
会議録の作成方法(全文記録・要点記録・録音テープ)
要点記録
審議の内容
(決定事項・発言者・発言内容等)
会議次第
1 開会
2 会長あいさつ
3 会議内容
(1)米や米粉を使った商品開発について
(2)工場見学会の報告について
(3)ライスジュレを使用した商品について
(4)その他
6次化イベント「世界のすうぷ屋さん」の報告
4 次回の会議日程について
5 閉会
会議概要
米や米粉を使った商品を研究する中で、米ゲルについて知識を得るため、11月に工場見学会を実施しました。今回の研究会では、前回研究会の講義内容を振り返り、工場見学会の成果や、商品の試食を通して、改めて検討を行いました。米粉や米ゲルの特性を共有し、今後は米自体の消費拡大を進めていくという方向性が導き出されました。また、12月1日に実施した「世界のすうぷ屋さん」の実施状況について報告がありました。
決定事項
次回研究会において「宮代産米を使ったコンテスト」を行う予定です。
会議の詳細
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
宮代町役場産業観光課農業振興担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線262、263、266(2階14番窓口)
ファックス: 0480-34-1093
電話番号のかけ間違いにご注意ください!