ファミリ・サポート、緊急サポート事業 交流会を行いました。
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:13130
![](images/clearspacer.gif)
~利用会員と提供会員との交流会~
1月27日(土)宮代町役場2階、202会議室で、ファミリー・サポート、緊急サポート会員の交流会を行いました。平成30年7月から、ファミリー・サポート事業を特定非営利活動法人「きらりびとみやしろ」に、緊急サポートセンター事業を「病児保育を作る会」に委託し、実施しています。
交流会は、令和元年度に開催しましたが、新型コロナウイルス感染症拡大予防等のため、開催できない年が続き、今回で2回目の開催となります。利用会員と提供会員、そしてお子さんも参加し、15名で交流会を行いました。
今までのサービスの利用実績を事務局から報告し、その後はグループごとに、サービスを利用してみての感想や提供会員をやってみての感想を、お互い伝えあいました。
利用会員からは、「ありがたい。この事業が広がってくれると良い。家に居てもらえて安心する。」「感謝しかない。サポートしていただいたことで、心の安定につながった。」「実家が遠方でママ友がいない中、大変お世話になっている。」などの感想がありました。
一方、提供会員からは、「自分のできる範囲でこれからもやっていきたい。」「送迎しているお子さんは、自分の孫のように可愛い。」「サポートをしているおかげで、認知症防止にもなっている。」などの声が聞かれました。
最後に、お楽しみタイムでは「牛乳パックとハギレで作るキーホルダー」を皆さんで作りました。好きな形、ハギレの柄、キーホルダーの金具を悩みながら選び、グループで教えあいながら、皆さん集中して作成しました。中には、2個目の作成に取り掛かるお子さんやお父さんの姿もあり、とても充実した時間となりました。
町では今後も、提供会員・利用会員から寄せられた意見をもとに、委託先の「きらりびとみやしろ」、「病児保育を作る会」と調整し、より良いファミリー・サポート、緊急サポート事業 にしていきます。
◆意見交換の様子◆
![1交流会](./cmsfiles/contents/0000013/13130/IMG_5082.jpg)
![2交流会](./cmsfiles/contents/0000013/13130/IMG_5084.jpg)
♬お楽しみタイム「牛乳パックとハギレで作るキーホルダー」制作の様子♬
![](images/clearspacer.gif)
ファミリーサポート事業について
ファミリー・サポート・センターは、地域で安心して子育てができるように、子育てのお手伝いをしてほしい人(利用会員)と子育てのお手伝いができる人(提供会員)が会員となり、地域で一時的に子育てを助け合う有償の援助活動(ボランティア)です。
宮代町ファミリー・サポート・センター事業(別ウインドウで開く)は、特定非営利活動法人きらりびとみやしろが運営しています。
特定非営利活動法人きらりびとみやしろについて詳しくは こちら(別ウインドウで開く)
![](images/clearspacer.gif)
緊急サポート事業について
宮代町緊急サポートセンターは、前日・当日の急な依頼にお応えします。毎日7時~20時、土日祝日も依頼受付。
病児・病後児の預かり、宿泊、一時預かり、保育施設への送迎など。お電話でご相談ください。 048-297-2903
緊急サポート埼玉について詳しくは こちら(別ウインドウで開く)
お問い合わせ
宮代町役場子育て支援課こども安心担当(こども家庭センター)
電話: 0480-34-1111(代表)内線362(1階8番窓口)
ファックス: 0480-34-1163
電話番号のかけ間違いにご注意ください!