須賀島地区自主防犯会が埼玉県知事から感謝状
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:11871

須賀島地区自主防犯会が防犯のまちづくりで埼玉県知事から感謝状を受賞
自主防犯活動団体「須賀島地区自主防犯会」が本年度「埼玉県防犯のまちづくり推進会議会長(埼玉県知事)」から感謝状を受賞しました。
須賀島地区自主防犯会の地域は、東武鉄道の2路線に分断され、踏切も多いことから、活動メンバーは2手に分かれて子どもたちや高齢者をはじめとした地域の人々の安全を守る活動を行っています。今回、須賀島地区自主防犯会の日頃の丁寧かつ効果的なパトロール活動が評価され、受賞になりました。
感謝状は6月11日(火)に、須賀島地区自主防犯会の活動日時に合わせて、埼玉県の地域機関「利根地域振興センター」から須賀島地区自主防犯会の皆さんへ贈呈されました。須賀島地区自主防犯会の皆さんには、町の防犯活動に引き続きご協力をお願いいたします。このたびはおめでとうございました。

自主防犯活動団体による見守り活動について
5月28日に神奈川県川崎市内において、小学生をはじめとした19人が不審者に襲われ、2人が死亡するという痛ましい事件が発生しました。すでに、多くの自主防犯活動団体で登下校児童の見守り活動や、町職員による青色防犯パトロールなどを実施しているところですが、更なる安心安全の確保のため防犯活動の強化をお願いします。もし、不審者を見かけたときは警察に110番通報してください。

保護者の方へのお願い
防犯で大切なことは地域の活動と個人の防犯意識です。そこで、お子様が事件に巻き込まれないよう、「通行者の多い場所を通る」、「不審者を見た場合は近くの大人に助けを求めたり、子ども110番の家に駆け込む」、「防犯ブザーを携行する」などを日頃から指導してください。
お問い合わせ
宮代町役場くらし安全課危機管理担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線276、277(2階16番窓口)
ファックス: 0480-34-1093
電話番号のかけ間違いにご注意ください!