公的年金からの特別徴収について
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:11098
公的年金からの特別徴収について
公的年金等からの特別徴収は、前年度の年金額を基準とした「仮徴収」と本年度の年税額確定後に徴収する「本徴収」に分かれており、該当月の支給額から天引きされます。
仮徴収(4月・6月・8月)=前年度の年税額の半額の1/3ずつ
本徴収(10月・12月・2月)=(年税額-仮徴収)の1/3ずつ
●年金からの特別徴収 モデルケース●
年金所得に対する今年度の個人住民税額が60,000円の場合(前年度の個人住民税額は30,000円)
- 前年度に引き続き特別徴収される方
徴収方法 | 特別徴収(仮徴収) | 特別徴収(本徴収) | ||||
月 | 4月 | 6月 | 8月 | 10月 | 12月 | 2月 |
税額 | 5,000円 | 5,000円 | 5,000円 | 15,000円 | 15,000円 | 15,000円 |
算定方法 | 前年度の年税額の半額の1/3ずつ 30,000円÷2×1/3 | 年税額の残りの1/3ずつ (60,000円-15,000円)×1/3 | ||||
- 今年度から特別徴収が開始される方
徴収方法 | 普通徴収(納付書又は口座振替) | 特別徴収(本徴収) | |||
月(期別) | 1期 | 2期 | 10月 | 12月 | 2月 |
税額 | 15,000円 | 15,000円 | 10,000円 | 10,000円 | 10,000円 |
算定方法 | 年税額の1/4ずつ 60,000円×1/4 | 年税額の残りの1/3ずつ (60,000円-30,000円)×1/3 | |||
- 転出・税額変更があった場合
賦課期日(1月1日)以後、宮代町から転出した場合や特別徴収税額が変更となった場合は、原則として普通徴収に変更になります。
お問い合わせ
宮代町役場税務課町民税担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線232、233(1階2番窓口)
ファックス: 0480-34-1098
電話番号のかけ間違いにご注意ください!