職員防災研修会を開催しました
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:7924
職員防災研修会を開催しました
町では、1月12日(金)に災害時に職員が備えておくべき必要な知識を習得することを目的に、「自治体の防災活動とは」をテーマに防災士などの資格をお持ちの方々を講師に迎え、職員向けの防災研修会を開催しました。
当日は、進修館大ホールを会場に、午前、午後の部と分かれ、約150名の職員が参加しました。
研修会の前半では、「地震の基礎知識」、「過去から学ぶ大規模地震の教訓」として、地震が発生するメカニズムや震災後の救助状況や共助活動について学びました。
後半では、被災時の「自治体の対応」として防災技術を習得しました。「応急処置」では止血法、三角巾の使い方、三角巾の代わりに、レジ袋とラップを活用する方法、「緊急搬送」では毛布と物干竿で作る担架、毛布がない場合はトレーナー(厚手のものが望ましい)を使うなど、担架が作れない場合は腰掛椅子を利用し身近なもので代用できる方法を学びました。また、職員間で搬送を行い、運ぶ人、運ばれる人の注意点についてアドバイスがありました。最後に、講師から職員が学んだ知識や技術を町民の方に伝えることの重要性、認識してもらう大切さについての講和がありました。
参加者からは「災害時への対応は、普段からの心構えが大事だと改めて思いました。」、「研修で学んだ『あるもので代用する』ように、柔軟な考え方をしていきたい。」との声が寄せられました。
今後も研修会などを通じて職員の災害時の対応力向上に努めていきます。






お問い合わせ
宮代町役場くらし安全課危機管理担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線276、277(2階16番窓口)
ファックス: 0480-34-1093
電話番号のかけ間違いにご注意ください!