【町県民税】給与支払報告書[総括表]の提出について (令和6年12月2日に発送しました)
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:2577

令和7年度給与支払報告書[総括表]の提出について
給与支払報告書を提出する際に使用する総括表は、お送りした様式(または添付様式)をお使いいただき、令和7年1月31日(金)までに提出をお願いいたします。
※令和6年度給与支払報告書を電子にてご提出いただいた事業所には総括表の送付はしていません。

給与支払報告書の提出対象者
給与支払報告書の対象者は、令和6年1月1日〜12月31日までの間に給与の支払いを受けた方で令和7年1月1日に宮代町に住民登録のある方です。

普通徴収切替理由書
普通徴収該当理由書兼仕切書に該当する場合は、理由書に必要事項を記入のうえ提出してください。令和7年度の町県民税を普通徴収とすることができます。

特別徴収のお願い
埼玉県及び県内全ての市町村では、個人住民税の納付方法について給与からの特別徴収を徹底する取り組みを進めています。給与を支払っている事業所におかれましては原則、特別徴収となります。ご理解ご協力をお願いいたします。
令和7年度給与支払報告書[総括表]・普通徴収切替理由書(兼仕切書)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

給与支払報告書Q&A

なぜ提出しなければならないのですか。
地方税法317条の6に基づき給与支払者は、毎年、給与所得者の1月1日現在の住所地の市町村に前年中の給与支払報告書を1月末日までに提出する義務があります。

宮代町に住んでいる従業員は年間を通していないのですが。
お手数をおかけしますが破棄してください。

年の途中で退職した従業員がいますが、その場合はどうしたらよいですか。
退職した時点での住所地の市町村に送付してください。
お問い合わせ
宮代町役場税務課町民税担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線232、233(1階2番窓口)
ファックス: 0480-34-1098
電話番号のかけ間違いにご注意ください!