介護保険負担限度額認定申請書
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:2530

どんな時に必要?
介護保険施設入所時、短期入所サービス利用時の負担額(食費・居住費分)の減額を申請する場合に必要となります。

申請・届出書式
フローチャート (PDF形式、111.19KB)
介護保険負担限度額認定申請書(ファイル名:futanngenndogaku.docx サイズ:24.96KB)
介護保険負担限度額認定申請書 (ファイル名:futanngenndogaku.pdf サイズ:166.53KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

記入要領
申請に必要なもの
(1)介護保険負担限度額認定申請書
(2)同意書
(3)本人、配偶者の名義となっている全ての預貯金の通帳等の写し(お手持ちの銀行預金口座や郵便貯金口座の通帳などで、2か月以内に記帳したもの)
※銀行名・支店名・口座番号・名義人がわかるページと、最終の残高及び年金振込がわかるページ両方が必要です。
(4)その他投資信託・有価証券等がある場合には、証券会社や銀行の口座残高の写し
(5)負債がある場合は借用証明書等の写し(預貯金額等の合計から差し引きます。)
(6)個人番号(マイナンバーが)確認できるもの(マイナンバーカード、通知カードなど)手続きに来る方の身元が確認できるもの(運転免許証など)
※配偶者がいない場合は、上記(3)~(5)添付書類はご本人分のみになります。

その他注意事項
- 申請できる方
対象となる方ご本人、ご家族、担当の介護支援専門員、施設職員(郵送による申請も可) - 減額の対象となるかは事前に役場にご確認ください。
- 対象は、世帯全員(世帯を分離している配偶者も含む)が、市区町村民税非課税の方です。
- 審査にあたっては、申請者、配偶者及び同居家族が税の申告をしてあることが必要となります。まだ市区町村民税の申告がお済みでない場合は、世帯全員の申告をしていただきますようお願いいたします。(収入のない方も、必ず役場税務課(2番窓口)で市区町村民税の申告をしてから、負担限度額認定証の申請をしていただきますようお願いいたします。)
お問い合わせ
宮代町役場健康介護課介護保険担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線385、386(1階6番窓口)
ファックス: 0480-34-3396
電話番号のかけ間違いにご注意ください!