転入届
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:540

転入の届出
宮代町に転入した方は、転入の届出をしてください
※転入とは、新たに宮代町の区域内に住所を定めることです(出生を除きます)

届出の期間
転入をした日から14日以内(事前の届出はできません)

届出の義務者
原則として本人(親権者や成年後見人などの法定代理人含む)です
※ただし、世帯主(転入先の世帯主)の方は、その本人に代わって届出をすることができます
※法定代理人の場合は、法定代理人であることを証明する書面(戸籍謄(抄)本、登記事項証明書など)が必要です
※任意代理人の場合は、委任状が必要です(委任状はこちらからダウンロードできます(別ウインドウで開く))

転入届に添付するもの
添付するもの | 備考 |
---|---|
転出証明書 (または転出証明書に準ずる証明書) | 前住所地で転出の届出を行った際に交付されるもの ※ただし、マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードを使用した転入の場合は不要です |
(届出者の)本人確認書類 | 写真を貼付した官公署発行の公的証明書【マイナンバーカードや運転免許証など】(1点)またはそれ以外の通常本人が保有していると認められるもの【健康保険証や基礎年金番号通知書または年金手帳など】(2点) |
委任状 | 任意代理人が届出を行う場合は必要です |
マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード | 交付を受けている方 |
在留カード等 | 外国人住民の方は必要です また、続柄を証明する書類が必要となることがあります |
パスポート | 国外から転入する日本人の方及び在留カード等未交付の外国人住民の方は必要です |
戸籍謄(抄)本及び戸籍の附票 | 国外から転入する日本人の方は必要です(宮代町から国外転出して宮代町に転入する場合は不要です) 法定代理人が届出を行う場合は戸籍謄(抄)本が必要です ※ただし、宮代町に本籍がある方は不要です |
登記事項証明書 | 法定代理人(成年後見人)が届出を行う場合は必要です |
同意書 | 宮代町にすでにある世帯に入る場合は、世帯主からの同意書が必要です(配偶者、親子は除く) |
転入届の様式はこちらをご利用ください。(郵送での届出はできません)
転入届(記入例)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

その他
転入の届出に伴い、国民健康保険、国民年金、介護保険、児童手当、小中学校などの手続きが必要な場合には、転入手続き終了後、ご案内させていただきます
※それぞれの手続きに必要な書類等につきましては、あらかじめご確認いただき、転入手続きの際にあわせてご持参ください
お問い合わせ
宮代町役場住民課戸籍住民担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線312、313、319(1階4番窓口)
ファックス: 0480-34-3396
電話番号のかけ間違いにご注意ください!