いきがい活動センターの機能転用事業者の決定について
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:475
これまで町では、人口増加とさまざまなニーズに合わせて公共施設を整備してきました。しかし、今日、少子化や高齢化など人口構造が大きく変わり、財政状況は年々厳しさを増しています。こうした状況の中で公共施設の老朽化が進んでおり、現在と同じ規模の公共施設を維持し続けることが難しくなっています。
そこで、町ではこうした将来負担と社会環境に備えるため、公共施設の再編に取り組んでおり、その一環として「いきがい活動センター」を平成24年度末で閉館し、民間企業などのノウハウを最大限に活かした新たな機能で施設を有効活用の提案を募集しました。
応募内容
応募団体
1者 学校法人昌平学園昌平中学・高等学校(埼玉県北葛飾郡杉戸町下野851)
賃貸期間
平成25年4月1日から平成30年3月31日
賃貸料等
年額12万円※維持管理費900万円/年間(H24実績額)は応募者の負担。
提案内容
部活動の体育館として使用、利用団体の継続利用等も可とする提案
選考結果
添付ファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
いきがい活動センター機能転用募集の経緯
いきがい活動センターの機能転用事業者を募集します
これまで町では、人口増加とさまざまなニーズに合わせて公共施設を整備してきました。しかし、今日、少子化や高齢化など人口構造が大きく変わり、財政状況は年々厳しさを増しています。こうした状況の中で公共施設の老朽化が進んでおり、現在と同じ規模の公共施設を維持し続けることが難しくなっています。
そこで、町ではこうした将来負担と社会環境に備えるため、公共施設の再編に取り組んでおり、その一環として「いきがい活動センター」を平成24年度末で閉館し、民間企業などのノウハウを最大限に活かして、新たな機能で施設を有効活用していく予定です。
そこで、町ではこうした将来負担と社会環境に備えるため、公共施設の再編に取り組んでおり、その一環として「いきがい活動センター」を平成24年度末で閉館し、民間企業などのノウハウを最大限に活かして、新たな機能で施設を有効活用していく予定です。


活用方法について
- 現状のまま有償貸与します。貸借を希望する方から、事業提案を募集します。
- 転用後の用途については、都市計画法や建築基準法をはじめ、関係法令に適合した用途とし、地域の活性化につながり、周辺環境を損なうことがないと認められる用途とします。
- 機能転用にあたって、建物の改修等が発生する場合の手続き及び費用負担はすべて事業者側の負担とします。
活用時期(貸与期間)について
平成25年度当初から複数年契約(3~5年)を基本としますが、詳細は町と協議します。
貸与価格について
転用内容等を含めて町と協議をしたうえで決定します。
審査方法について
実現性の高い事業提案をしていただいた民間事業者(企業またはグループ)の中から、プロポーザル方式により「機能転用事業者選定委員会」において候補者を選定します。
スケジュール概要
- 募集要項等の公表、事前質問の受付開始
7月4日(水)~ - 現地説明会
7月24日(火)、31日(火)予定 - 提案書の受付期間
8月3日(金)~9月3日(月) - 選定委員会開催
9月下旬~10月 - 機能転用候補者の決定
11月~12月
募集要項・様式等
添付ファイル
問い合わせ
総務政策課財政担当 内線214・215
お問い合わせ
宮代町役場企画財政課政策調整担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線214(2階11番窓口)
ファックス: 0480-34-7820
電話番号のかけ間違いにご注意ください!