緊急速報メール運用開始
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:357
主な通信会社の携帯電話に配信します。
宮代町では、防災に関する情報を防災行政無線を活用して、町民の皆さんにご案内しています。しかし、平成23年3月11日に発生した東日本大震災において、一部の地域において放送が聞き取りにくいなどにより、情報を提供できないことがありました。そこで、防災行政無線からの情報提供を補完するシステムのひとつとして、大地震や水害をはじめさまざまな緊急情報を速やかにお知らせするため、昨年10月に開始したNTTドコモの「エリアメール」に続き、4月より、緊急速報メールをKDDI株式会社、ソフトバンクモバイル株式会社の携帯電話に対して配信が可能となりました。
これにより、町から配信する緊急情報を町内に滞在する主な通信会社の携帯電話をお持ちの方に、気象庁が配信する緊急地震速報のように一斉に受信することとなります。
緊急地震速報とは…
気象庁の「一般向け緊急地震速報」を受信できるサービスです。「一般向け緊急地震速報」は、震度5弱以上と推定される地震が発生した場合に、震度4以上の強い揺れが推定される地域に配信されます。
※エリアメールによる緊急地震速報があっても、地震の揺れを感じるよりも必ず早く受信できるとは限りません。
緊急速報「エリアメール」の概要
町内エリア内のNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの携帯電話に対して、一斉に情報配信をするシステムです。
- 宮代町民でなくても、観光客や通勤通学者など宮代町内に滞在する方も受信できます。
- メールアドレスの事前登録の必要はありません。
- 各社「エリアメール」対応機種をお持ちの方はどなたでも受信できます。
- 受信をしても、「エリアメール」に対する使用料や通信料はかかりません。
- 圏外や通信中の場合は、受信できません。
配信される情報
配信される主な情報は、以下のとおりです。
- 災害情報
緊急地震速報、東海地震予知情報、指定河川洪水警報 - 避難に関する情報
避難準備情報、避難勧告、避難指示など、避難が必要な場合の情報 - 国民保護に関する情報
弾道ミサイル情報、航空攻撃情報、ゲリラ・特殊部隊攻撃情報・大規模テロ情報
対応機種や受信設定の詳細につきましては、お近くの各携帯電話会社窓口またはホームページでご確認ください。
※現在受信できる機種は各通信会社によって対応機種に限られます。
緊急速報「エリアメール」を受信した方へのお願い
緊急速報メールを受信した場合、周りやご近所の方などへ受信した情報を伝えるなど、多くの方に緊急情報が伝わるようご協力をお願いいたします。
お問い合わせ
宮代町役場町民生活課危機管理担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線276、279(2階16番窓口)
ファックス: 0480-34-1093
電話番号のかけ間違いにご注意ください!