町内の各公共施設にAEDが導入されています
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:323
町内の公共施設に合計25台のAED(自動体外式除細動器)が配備されています。AEDは、心臓の心室が小刻みに震え、全身に血液を送ることができなくなる心室細動等の致死性の不整脈の状態を、心臓に電気ショックを与えることにより、正常な状態に戻す器械です。AEDは、これまで、医師や看護師、救急救命士などの資格がないと使用できないものでしたが、現在では、AEDの使用制限緩和がなされ一般の方も使用することができるようになりました。現在、全県的にも配備が進められております。いざ!という時にAEDを活用できるよう、普通救命講習会を受講することをお薦めしております。普通救命講習会は、宮代消防署でも定期的に開催されております。無料で受講できますので、是非、ご参加ください。
問い合わせ
埼玉東部消防組合宮代消防署 電話0480-34-0119
AEDが配備されている場所は下記のとおりです
- 役場
- 進修館
- 図書館
- 保健センター
- ぐるる宮代
- 郷土資料館
- 旧いきがい活動センター
- 須賀小学校
- 笠原小学校
- 東小学校
- 百間小学校
- 須賀中学校
- 百間中学校
- 前原中学校
- 教育支援センター
- 和戸公民館
- 百間公民館
- 川端公民館
- はらっパーク宮代
- 国納保育園
- みやしろ保育園
- すてっぷ宮代(宮代町社会福祉協議会)
- 新しい村
お問い合わせ
宮代町役場町民生活課危機管理担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線276、279(2階16番窓口)
ファックス: 0480-34-1093
電話番号のかけ間違いにご注意ください!