散歩道□■□■ 陽だまりサロン 秋のほっこり陽だまり音楽会
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:25505
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
みんなが地域の特派員よりみやしろーかるな情報発信★
陽だまりサロン 秋のほっこり陽だまり音楽会
みんなが地域の特派員 濵田 眞明
11月15日、今日は、午後から陽だまりサロンの「秋のほっこり陽だまり音楽会」を見に行ってきました。今日の予定は、4つのグループが演奏し、最後の歌声コーナーでは「みんなで一緒に歌いましょう」ということのようです。13時前からお客さんが集まり始め、開始時間にはほぼ満席になっていました。スタッフから始まりの挨拶と司会を担当される「沸井 美枝子さん」が紹介され、その後沸井さんの司会で始まりました。
始めは、今回初参加の「アルシェ」というユニットで、二胡という中国の楽器と、クラシックギターを演奏する女性2人です。オープニング曲「故郷の人」以下3曲の全4曲、次いで「ハミングぺコラ」というフルート演奏のお二人です。二人の子どもさんが、小学生の時にお互いがフルートを習っていたということを知り、一緒に演奏するようになったそうです。NHK教育番組でおなじみの「ピタゴラスイッチ」のオープニング曲、2曲目はチムチムチェリー、そしてフニクリフニクラ、コラールの4曲を演奏しました。3番目のグループは、道佛集会所で定期的に演奏している女性二人の「は~もに~」で、「時の踊り」、「イエスタディ」、「秋メドレー」、「動物の謝肉祭・終曲」の4曲をピアノで演奏しました。その後、毎月第4土曜日に、この陽だまりサロンで演奏している「アンソレイユ」の皆さんの紹介があり、リコーダーの演奏がはじまりました。このグループとしての活動を始めたきっかけは、子どもたちが学校で使っていたリコーダーが、子どもたちの卒業とともに空き、「このリコーダー吹いてみようか」ということがきっかけとか。また、名前の由来は、陽だまりを意味するフランス語から名付けたそうです。リコーダーは年配の方であれば学校で一度は手にしたことがあるのではないでしょうか。そんな「アンソレイユ」の皆さんの演奏は、アンパンマン原作者「やなせ たかし」作曲「いずみ たく」作曲の「手のひらを太陽に」、NHKの朝ドラの主題歌「笑ったり転んだり」をはじめ、童謡、里の秋、坂本九さんの「上を向いて歩こう」、「見上げてごらん夜の星を」の5曲で締めくくられました。
その後、今日演奏していただいた4グループのほかに、音響を担当してくれていた中谷英一郎氏も、ギター演奏で参加し、司会を務めていた沸井美恵子氏はボーカルで、みんなで一緒に歌いましょうというコーナーが始まりました。「秋メドレー(赤とんぼ、旅愁、小さい秋見つけた)」、「秋桜」、「花嫁」、セキ薬局のテーマソング「元気出してよ」、「若者たち」、「学生時代」、最後に「手のひらを太陽に」を、みんなで歌い、終わりました。
ある女性の方は、「歌が好きで、このような会があると毎回来ています。」とのこと。また、知り合いの方がいるのでという声もありました。スタッフによると今日の来場者数は約50名ということでした。このような音楽会もいいものですね。題名の通りほっこりした気分になりました。是非、皆さんも機会がありましたら、参加されてみてはいかがでしょうか。

みやしろズームアッププロジェクトとは

宮代町第5次総合計画前期実行計画事業のひとつ。
町の魅力の情報発信力向上を図るため、町の魅力を再発見し、掘り下げ、自らの言葉で発信する人材を生み出す事業。
●みんなが地域の特派員
●YouTube 宮代町インターネット放送局
●#みやしろまち写真コンテスト(公式Twitter)など
みやしろーかるとは

風景・食・イベント・人など何気ない普段の宮代暮らしを総称したもの。
お問い合わせ
宮代町役場総務課秘書広報担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線206、207、208(2階9番窓口)
ファックス: 0480-34-7820
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
