ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    9月23日は「手話の日」です

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:25213

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    9月23日は「手話の日・手話言語の国際デー」です

    2025年6月25日に「手話に関する施策の推進に関する法律(手話施策推進法)」が施行され、9月23日を「手話の日」とすることが明記されました。

    手話施策推進法には、手話が重要な意思疎通の手段であることが位置づけられ、手話を使って暮らせる環境整備等を国や自治体の責務であることも明記されています。

    また、この日は国連総会の決議により「手話言語の国際デー」と定められています。

    手話に関する施策の推進(内閣府のページ)(別ウインドウで開く)

    「手話言語の国際デー・国際ろう者週間・手話の日」特集ページ(別ウインドウで開く)

    ブルーライトアップ

    世界ろう連盟は、毎年9月23日の「手話言語の国際デー」に合わせて、「手話言語にブルーライトを当てよう」というイベントを呼びかけています。

    このイベントは公共の場所やランドマークなどを青色でライトアップするよう呼びかけ、各国の手話言語を尊重し合い、世界中のきこえない・きこえにくい人と、きこえる人がひとつになることを目指しているものです。青色は世界ろう連盟や国連のロゴの色を示しており、「平和」を表しています。

    2025年度 手話言語の国際デー・手話の日 ライトアップ・イベント予定一覧(別ウインドウで開く)

    お問い合わせ

    宮代町役場福祉課福祉支援担当

    電話: 0480-34-1111(代表)内線325、326、327、328(1階7番窓口)

    ファックス: 0480-34-3396

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム