散歩道□■□■ 2025年宮代町民まつり(24日午前)
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:25166
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

みんなが地域の特派員よりみやしろーかるな情報発信★

2025年宮代町民まつり(24日午前)

みんなが地域の特派員 濵田 眞明
今日は町民まつり2日目で、開会式もないので10時ごろに会場に向かいました。
進修館の1階食堂では、「Miyashiro Latin Cafē」、「BURGER & FAST FOOD」、「日工大料理サークル」が販売を始めていて、大ホールでは、ハナレンジャーのリハーサルが行われていました。リハーサルの状況も取材したかったのですがカーテンが閉められ、リハーサルの取材はNGということでした。
2階のロビーコンサートの会場では、最初のグループが音合わせや準備をしているところでした。
また、今日も天候に恵まれ、暑さも昨日とは少し違い、湿気がちょっと少ないようで館内は冷房が効いていることもあり、午前中はとても快適でした。
ほどなく楽器などの準備も終わり、最初はMonami(モナミ)というグループの演奏です。名前の意味はフランス語で「私の友達」ということだそうです。そしてオープニングは、ディズニーの「小さな世界」でスタートしました。私も歌や音楽は好きなので、しばしここで演奏を聞いていました。
そして、1階の研修室ではエコスターズの「MIYASHIROエコ☆スターズとecoで遊ぼう!」のコーナーがありました。昨年とはちょっと違い、大盛況でちょっとびっくりです。昨年はお客さんの入りが少なかったようでしたが、今年は足の踏み場もないくらいのお客さんで、エコ☆スターズのサポーターも、「子ども達が休憩できないくらい忙しいです。」とニコニコしていました。ここでは、新聞紙を使ったエコバック、エコに関係する内容のエコかるた、わなげでクイズ!、オリジナルしおり作りと、再生紙でしおりづくりなどを行っていました。子どもたちも自分のお気に入りの絵などを描いて、見せてくれました。
しおりは、最後に学生さん達がひもなどを通す穴を開け、ラッピングしてくれて出来上がりということでした。
また、小ホールでは「VRとAI未来体験ひろば」が行われていました。ゴーグルを使ったVRとAIの「3D空間でゲームのようなものを体験したよ」と、女の子が話してくれました。
2階のロビーコンサートはまだまだ続き、午前中はこれで終わり、午後はまた違うイベントがあるので、また紹介したいと思います。

みやしろズームアッププロジェクトとは

宮代町第5次総合計画前期実行計画事業のひとつ。
町の魅力の情報発信力向上を図るため、町の魅力を再発見し、掘り下げ、自らの言葉で発信する人材を生み出す事業。
●みんなが地域の特派員
●YouTube 宮代町インターネット放送局
●#みやしろまち写真コンテスト(公式Twitter)など

みやしろーかるとは

風景・食・イベント・人など何気ない普段の宮代暮らしを総称したもの。
お問い合わせ
宮代町役場総務課秘書広報担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線206、207、208(2階9番窓口)
ファックス: 0480-34-7820
電話番号のかけ間違いにご注意ください!