散歩道□■□■ 宮代町町制施行70周年記念 第1部式典
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:24924
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

みんなが地域の特派員よりみやしろーかるな情報発信★

宮代町町制施行70周年記念 第1部式典

みんなが地域の特派員 濵田 眞明
令和7年7月5日(土)、町制施行70周年記念の記念式典が進修館大ホールで行われました。午前9時50分、オープニングは、自分たちもお客さんも楽しく感動する演奏になるように取り組んでいるという、「宮代高校の吹奏楽部」の演奏で始まりました。
1曲目は「ネクスト・ステップ」という曲で、2曲目は「宮代の歌」、次いで「RPG」の3曲演奏し、第一部の式典が始まりました。
町政施行70周年記念式典は2部構成で第1部は10時より祝辞、表彰などの式典、第2部は11時よりピアノ、オペラ、カンツオーネのコンサートという構成でした。
第1部の式典は、声優で歌手、また、町外交官活動として活躍中の「國府田 マリ子さん」が司会と進行を務められました。
初めに新井町長が宮代町町制施行70周年を迎えられたことの挨拶、次いで町議会議長の挨拶、そして来賓の祝辞では「大野 元裕 埼玉県知事」、続いて「土屋 品子 衆議院議員」、同じく「橋本 幹彦 衆議院議員」と祝辞が続き、最後「渡辺 聡一郎 県議会議員」の祝辞を賜ったのち、列席された来賓の方々の個々の紹介がありました。大野埼玉県知事は、テレビ等で時折拝見したり、FMナックファイブでは毎週大野知事の番組を聞いているので、意外と親近感の持てる感じの知事です。こんなに間近でお目にかかるのは初めてでした。
その後、町政発展のため各分野に尽力いただいた方々5名の町表彰があり、次いで感謝状授賞式では、地域を支える活動としてボランティア活動によりまちづくりに貢献されている個人及び団体で6名32団体の方達に感謝状が送られました。
第1部はこれをもって終了となりました。第2部のコンサートが始まる前に休憩時間が設けられ、各団体、個人、個々に、町長や来賓の方知り合いの方などと一緒に記念写真などを撮ったりしていました。
今回6名32団体の方に感謝状が送られましたが、まだ他にも、祭りやイベント時のボランティアの人たち、日工大の学生さんを含め、沢山いると思うので、そのような方達にも感謝ですね。

みやしろズームアッププロジェクトとは

宮代町第5次総合計画前期実行計画事業のひとつ。
町の魅力の情報発信力向上を図るため、町の魅力を再発見し、掘り下げ、自らの言葉で発信する人材を生み出す事業。
●みんなが地域の特派員
●YouTube 宮代町インターネット放送局
●#みやしろまち写真コンテスト(公式Twitter)など

みやしろーかるとは

風景・食・イベント・人など何気ない普段の宮代暮らしを総称したもの。
お問い合わせ
宮代町役場総務課秘書広報担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線206、207、208(2階9番窓口)
ファックス: 0480-34-7820
電話番号のかけ間違いにご注意ください!