【事業所向け】高齢者虐待に係る対応について(通報票様式・対応手順)
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:24886
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

高齢者虐待に係る対応
近年、養護者や施設職員による高齢者の虐待が増加しています。介護保険サービス事業所(以下「事業所」)にて、利用者の方が虐待を受けている等の疑いがある場合は、下記の様式に基づいて、南北高齢者相談センターもしくは町役場にご相談ください。

相談・通報先

南北高齢者相談センター
受付時間はいずれも午前8時30分~17時15分です(土・日・祝日・年末年始を除く)。
【北高齢者相談センター】
虐待を受けている恐れのある方が、以下の地域にお住まいの方はこちらにご相談ください。
大字国納、大字和戸、大字須賀、大字西粂原、大字東粂原、字逆井、字百間
笠原1・2丁目、宮代台1~3丁目、和戸1~5丁目、学園台1~4丁目、中央1~3丁目、本田1~5丁目
(電話番号) 0480-38-6155
(住所) 宮代町百間1121番1 宮代町保健センター奥の青い建物
【南高齢者相談センター】
虐待を受けている恐れのある方が、以下の地域にお住まいの方はこちらにご相談ください。
字宮東、字金原、字山崎、字西原、字川端、字中、字中島、字東、字道佛、字姫宮
宮代1~3丁目、川端1~4丁目、東姫宮1,2丁目、道佛1~3丁目、百間1~6丁目
(電話番号) 0480-37-8153
(住所) 宮代町西原278 宮代町社会福祉協議会内

宮代町 健康介護課 高齢者支援担当
宮代町笠原1丁目4番1号
宮代町役場1階6番窓口 午前8時15分~17時15分(土・日・祝日・年末年始を除く)
(電話番号) 0480-34-1111 (内線) 382・383・384

埼玉県虐待通報ダイヤル
お電話で「#7171」番までおかけください。
24時間365日対応しています。

通報票・判断基準
様式
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
対応手順、相談票は、厚生労働省が発出している『市町村・都道府県における高齢者虐待への対応と養護者支援について』に準拠しています。

注意事項
- 提出された相談票に基づき、調査・ケース会議を行いますので、内容は正確に記載してください。
- 通報・相談は、原則本様式を使用した電子メール若しくは各高齢者相談センター、役場窓口への持参でお願いします。
- 事実確認のため、事業所に聞き取りを行いますので必ずご協力願います。
お問い合わせ
宮代町役場健康介護課高齢者支援担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線382、383、384(1階6番窓口)
ファックス: 0480-34-3396
電話番号のかけ間違いにご注意ください!