ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    令和7年度宮代町職員採用試験実施計画

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:24633

    令和7年度の採用試験の実施計画を公表します

    募集時期  令和7年7月1日~7月31日

    一次試験日 令和7年9月21日

    二次試験日 令和7年10月下旬~11月上旬

    採用予定日 令和8年4月1日

    ※試験内容等の詳細は、改めて町公式ホームページ(6月)及び広報みやしろ7月号でお知らせします。

    募集職種

    募集職種一覧
    職種募集人員受験資格(採用予定日時点の年齢)
    一般事務職若干名・平成5年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人(18歳~32歳)
    ・日本国籍を有する人
    一般事務職(障がい者対象)若干名・昭和56年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人(18歳~44歳)
    ・日本国籍を有する人
    ・申込みの時点で障害者手帳の交付を受けていて、活字印刷文による出題に対応できる人
    一般事務職(民間企業等経験者)若干名・昭和56年4月2日から平成3年4月1日までに生まれた人(35歳~44歳)
    ・日本国籍を有する人
    ・将来、町の幹部職員として勤務する意欲のある方で、民間企業等での勤務経験が8年以上ある方(採用予定日時点の見込み)
    一般事務職(社会福祉士)若干名・平成5年4月2日以降に生まれた人(32歳以下)
    ・日本国籍を有する人
    ・社会福祉士資格を有する人
    一般事務職(保育士)若干名・平成5年4月2日以降に生まれた人(32歳以下)
    ・日本国籍を有する人
    ・保育士資格を有する人(資格取得見込みの人を含む)
    一般事務職(学芸員:埋蔵文化財、文献史学)若干名・平成5年4月2日以降に生まれた人(32歳以下)
    ・日本国籍を有する人
    ・埋蔵文化財の発掘調査員として発掘調査及び報告書作成に従事した経験があり、学芸員資格を有する人(資格取得見込みの人を含む)
    ・大学等で主に近世史に関する科目を履修し、学芸員資格を有する人(資格取得見込みの人を含む)
    技師(土木)若干名・昭和56年4月2日以降に生まれた人(44歳以下)
    ・日本国籍を有する人
    ・高校、大学等で土木に関する専門課程を修了した人(修了見込みの人を含む)又は、高校、大学等を卒業した人で土木に関する職務経験を2年以上有する人
    技師(建築)若干名・昭和56年4月2日以降に生まれた人(44歳以下)
    ・日本国籍を有する人
    ・高校、大学等で建築に関する専門課程を修了した人(修了見込みの人を含む)又は、高校、大学等を卒業した人で建築に関する職務経験を2年以上有する人
    保健師若干名・昭和56年4月2日以降に生まれた人(44歳以下)
    ・日本国籍を有する人
    ・保健師資格を有する人(資格取得見込みの人を含む)
    管理栄養士若干名・平成5年4月2日以降に生まれた人(32歳以下)
    ・日本国籍を有する人
    ・管理栄養士資格を有する人
    • 一般事務職、一般事務職(障がい者対象)、一般事務職(民間企業等経験者)を合わせて、10名程度の採用を予定しています。
    • 一般事務職(民間企業等経験者)の受験資格として、民間企業等における勤務経験が通算して8年以上ある方で、そのうち3年以上は同一の企業等で継続して就業していることが必要です。
    • 民間企業等における勤務経験には、会社員、公務員、派遣社員(正規社員と同一の労働時間である場合に限る)、NPO法人の職員、自営業者が該当します(アルバイト・パート等の期間は勤務経験には含めません)。
    • 民間企業等経験者として合格した場合で、主任級の任用要件を満たす場合は、主任級職員として任用します。また、主任級で任用された方で受験資格を満たす場合は、初年度から主査級昇任試験を受験することができます。

    欠格条項

    地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当する人は、職員採用試験を受験することができません。

    1. 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
    2. 宮代町職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
    3. 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、地方公務員法第60条から第63条までに規定する罪を犯し、刑に処せられた人
    4. 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人

    お問い合わせ

    宮代町役場総務課庶務職員担当

    電話: 0480-34-1111(代表)内線202、203(2階10番窓口)

    ファックス: 0480-34-7820

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム