委員の募集(宮代町児童福祉審議会)
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:24069
付属機関等の名称
宮代町児童福祉審議会
募集概要
宮代町の児童福祉及び子ども・子育てを支援するサービス等について、ご意見やご提案をいただくため、児童福祉審議会の委員を募集します。
公募期間
令和7年2月3日(月)から令和7年3月3日(月)17時まで
公募人数
応募資格における(1)から(3)の各1名 計3名
応募資格
令和7年度以降
(1)町内幼稚園に児童が通う保護者の方
(2)町内保育施設に児童が通う保護者の方
(3)町内学童保育を利用する保護者の方
応募方法
受付方法
下記の応募用紙に必要事項を記入し、3月3日(月)17時までに宮代町子育て支援課こども保育担当窓口(役場1階8番)へ持参、郵送又は電子メールで提出してください。
郵送:〒345‐8504 宮代町笠原1-4-1 宮代町子育て支援課こども保育担当
電子メール:hoiku@town.miyashiro.saitama.jp
説明会
詳細説明をご希望の場合、2月17日(月)17時までに担当へご連絡ください。個別に対応させていただきます。
説明会は、お子様と一緒に参加可能です。
選考方法
公募人数を超える応募があった場合には、宮代町市民参加条例第14条第2項の規定に基づき、次の事項に配慮して決定します。
1 委員の男女比率
2 委員の年齢構成
3 応募者の審議会等の兼任数
その他
任期
令和7年4月1日から令和9年3月31日まで ※2年間
報酬等
・報酬:1回3,000円
一時保育
利用可
基本情報
設置根拠法令
・宮代町児童福祉審議会条例
・児童福祉法(第8条第3項)
・子ども・子育て支援法(第72条第1項)
設置目的・趣旨
宮代町の児童福祉及び子ども・子育てに関する事項に関し、町長の諮問に応じるとともに、町長に対して調査、審議、必要な意見を述べる。
過去2年間の活動状況
第2期宮代町子ども・子育て支援事業計画の進捗状況の確認と児童福祉に関する意見等。
任期
2年間
現在の委員数
13名(団体等代表9名、関係行政機関1名、公募3名)
委員になることのメリット
宮代町の児童福祉及び子ども・子育て支援サービスについて、意見や提案を行うことができます。
委員としての留意点
宮代町の子育て支援について、関心と熱意があり、積極的な意見や提案をいただける方。平日昼間の会議に出席可能な方。
会議情報
| 会議公開の可否 | 可 |
|---|---|
| 会議録公開の可否 | 可 |
| 会議開催日・回数の目安 | 年2回程度 ※開催日時は、原則平日の日中。ただし、委員間の日程調整及び審議テーマによっては、夜間等の開催となる場合もあり。 |
| 主な会議の場所 | 宮代町役場 |
| 一時保育の有無 | 有 |
委員構成
| (1)学識経験者 | 0人 |
|---|---|
| (2)有資格者 | 2人 |
| (3)国・県等関係行政機関 | 1人 |
| (4)団体・地域代表 | 7人 |
| (5)公募 | 3人 |
| (6)町議 | 0人 |
| (7)町職員 | 0人 |
| (8)その他 | 0人 |
お問い合わせ
宮代町役場子育て支援課こども保育担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線323、329(1階8番窓口)
ファックス: 0480-34-1163
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
