委員の募集(みやしろ健康福祉事業運営委員会)
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:22485

附属機関等の名称
みやしろ健康福祉事業運営委員会

募集概要
みやしろ健康福祉プラン(高齢者、障がい者に関する計画)の策定や変更の審議や事業の進行管理の評価など行うため委員を募集します。

公募期間
令和6年2月5日(月)から令和6年3月8日(金)まで

公募人数
6人

応募資格
町内に在住、在勤又は在学する18歳以上の方

応募方法

受付方法
応募用紙に必要事項を記入し、応募動機(400字程度・様式自由)を添えて、令和6年3月8日(金)17時までに宮代町福祉課窓口(役場1階7番)へ持参、郵送または電子メールで提出してください。
応募用紙等
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

説明会
協議会の概要について個別に説明をします。希望する方は、令和3年2月26日(月)までにご連絡ください。

一時保育
なし

選考方法
公募人数を超える応募があった場合には、宮代町市民参加条例第14条第2項に基づき、次の事項に配慮して決定します。
1 委員の男女比率
2 委員の年齢構成
3 応募者の審議会等の兼任数

その他

任期
令和6年4月1日から令和9年3月31日まで

報酬等
報酬 1回 3000円
交通費(実費)

一時保育
なし

連絡先
宮代町福祉課障がい者福祉担当(役場1階7番窓口)
電話:0480-34-1111 内線363
ファックス:0480-34-3396
Eメール:fukushi@town.miyashiro.saitama.jp

基本情報

設置根拠法令
みやしろ健康福祉事業運営委員会条例

設置目的・趣旨
宮代町の高齢者及び障がい者の介護、健康及び福祉に関する施策に関し、町民の意見を反映して計画の策定や事業の適正な実施をするために設置されています。

過去2年間の活動状況
みやしろ健康福祉事業運営委員会の会議のほかに高齢者部会と障がい者部会の部会に分かれて会議を行います。
会議は年3回程度開催しています。

任期
3年

現在の委員数
31人

謝金の有無
あり

委員になることのメリット
高齢者施策や障がい者福祉施策の現状や課題について、関係団体等の参加者と話し合いを行うことで、本町の福祉施策を深く知ることができます。

委員としての留意点
市民としてのご意見を頂戴したいと考えています。

会議情報
会議公開の可否 | 可 |
---|---|
会議録公開の可否 | 可 |
会議開催日・回数の目安 | 主に平日の日中に開催し、年に2回程度の会議を行います。 |
主な会議の場所 | 役場内会議室 |
一時保育の有無 | 無 |

委員構成
(1)学識経験者 | 3人 |
---|---|
(2)有資格者 | 0人 |
(3)国・県等関係行政機関 | 4人 |
(4)団体・地域代表 | 16人 |
(5)公募 | 4人 |
(6)町議 | 0人 |
(7)町職員 | 0人 |
(8)その他 | 3人 |
お問い合わせ
宮代町役場福祉課福祉支援担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線325、326、327、328(1階7番窓口)
ファックス: 0480-34-3396
電話番号のかけ間違いにご注意ください!