地域包括支援センター
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:11490

地域包括支援センターとは

地域包括支援センターの役割
地域包括支援センターは、高齢者の駆け込み寺のような存在です。
保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員等の専門職が保健・医療・介護・福祉等の高齢者やその家族の相談をお受けいたします。
また、宮代町の実施する高齢者福祉サービス利用に関する相談・支援等についての窓口にもなります。

お電話ください

訪問いたします

お越しください

総合相談支援
高齢者やその家族、地域の皆さんからの相談について、さまざまな制度や地域資源を利用した総合的な支援を行います。

権利擁護
高齢者の人権や財産を守るため、成年後見制度の活用や消費者トラブルの支援、高齢者虐待の早期発見・防止を進めます。

包括的・継続的な支援
地域における医療・保健・福祉などさまざまな関係機関と連携を図り、地域のネットワークを構築するとともに、介護支援専門員へのサポートも行います。

介護予防ケアマネジメント
要支援1・2又は事業対象者と認定され、介護予防サービス等を利用したい方を対象に保健師等が状況を勘案し介護予防サービス計画を作成して皆さんの自立のお手伝いをします。

地域包括支援センターの連絡先
宮代町地域包括支援センターもみの木
場 所 宮代町字百間1121-1
電話 0480-38-6155
ファックス 0480-38-6177
業務時間 8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、12月29日~1月3日を除く)
受託法人 社会福祉法人 真善会
お問い合わせ
宮代町役場健康介護課高齢者支援担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線382、383、384(1階6番窓口)
ファックス: 0480-34-3396
電話番号のかけ間違いにご注意ください!