第2回地域の縁づくりに向けた勉強会を開催しました
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:6847
第2回勉強会では
お盆前から続いた雨がやみ、夏らしい天気が戻ってきた8月24日木曜日。宮代町社会福祉協議会第1会議室にて、午前10時から第2回勉強会を開催しました。第1回目の参加者と初めてご参加いただいた方合わせて、7名の方が参加してくださいました。第2回目では、前回のおさらいも交え、町の高齢者の現状とその現状を踏まえた地域での支え合いに必要な縁をつくるための取り組みを前回よりも具体的な内容で話しました。

意見交換では
第1回目よりも参加者が減ったことをもう一度考えるべきではないかという意見が多く、この勉強会にどうやって来てもらうかを改めて話し合いました。その中で次のような意見をいただきました。
- 前回来なかった人にも手紙を出す、何回でも出す→担当者の想いや情熱、縁づくりの必要性等に気づいてもらう
- 地域交流サロン団体から広げていく→我がゴト、自分ゴトとして考え、地域のつながりで運営しているのだから
- サロン以外の地域活動団体に声をかける
- 近い距離にあるからと安心し、無関心になっていることに気づいていない人が多い
- 町職員1名と社協職員1名だけが声を上げても、意識は変わっていかない→職員の意識改革も必要
- 勉強会の内容をたくさんの人に聞いてもらうことが必要→12月フォーラムは決起集会
- 12月のフォーラムは勉強会参加者と一緒に作り上げたい
30分程度の時間でしたが、たくさんの意見をいただきました。職員も町民も一丸となって取り組まなければ、住民の高齢化によって起こるさまざまな問題(2025年問題)には立ち向かうことができないと改めて感じました。

次回の勉強会では
次回の第3回勉強会は9月28日木曜日の午前10時から、場所は宮代町社会福祉協議会第1会議室で開催します。当日の飛び入り参加も大歓迎です。地域の縁づくりに向け、皆さんの力を少しだけ貸してください。また、ご意見等もお待ちしております。
お問い合わせ
宮代町役場健康介護課高齢者支援担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線382、383、384(1階6番窓口)
ファックス: 0480-34-3396
電話番号のかけ間違いにご注意ください!