とっておきの健幸レシピを広めよう♪
毎日をいきいきと過ごすために欠かせない「食」。
一日三食の食事を楽しみ、健康に、そして幸せに暮らすことは、わたしたち共通の願いです。
そこで、皆さんの日々の食卓に並ぶ、とっておきの「健幸」な料理・レシピを、6月の食育月間に合わせ、写真で大募集します!
皆さんが実践する食の健康づくりをシェアしましょう。そして日頃の献立に役立て、健幸力を高めましょう!
募集内容
あなたのご家庭のとっておき健幸料理写真
※飲食店等の料理は対象外とします。
応募期間
令和4年6月3日(金)~7月8日(金)(必着)
応募方法
写真、作品名、100字以内のコメント(料理やレシピの特徴、健幸ポイント等)を、次のいずれかの方法で応募。
(1)Twitter
- Twitterをインストールし、宮代町公式アカウント「@miyashiro_machi」をフォローする。
- 次のハッシュタグを付けてTwitterに投稿する。
「#みやしろまち」「#健幸レシピ」
※ハッシュタグがない投稿については審査対象外となります。
(2)電子申請サービス
(3)持参または郵送
- データの場合は、JPEG形式をCDにて。プリントアウトの場合は、A4版(210mm×297mm)または四ツ切(254mm×305mm)の写真用紙を使用する。
- 氏名、掲載用ニックネーム、電話番号を記載し、宮代町保健センターへ提出する。
応募資格
応募規定に承諾いただける方
※未成年の方が応募する場合は、保護者の同意が得られているものとみなします。
応募規定
- 応募作品は、応募期間中に応募者本人が撮影した未発表のものに限ります。本コンテスト以外に応募または使用した作品は応募することができません。
- 応募作品は一人3点までとします。ただし、入賞は1作品のみとします。また、Twitterでの応募で一人が複数のアカウントを使用している場合は、受賞は1アカウントのみとします。
- 応募作品は返却しません。
- 合成など著しい加工の施された応募作品は審査対象外となる場合があります。
- 被写体に人物が入る作品については、応募者の責任において被写体本人に承諾を得るものとします。
- 応募作品の著作権は応募者に帰属しますが、使用権は町に帰属し、応募作品は町の印刷物やホームページ等に応募者の承諾を得ることなく、無償で使用します。
- 応募作品を使用する際は、応募者の承諾を得ることなく、作品の一部を加工(画像のトリミングや色調補正等)する場合があります。また、ニックネームやアカウント名、作品名等を表示する場合があります。
- 応募された写真に著作権、肖像権などの第三者の権利の侵害等がありトラブルが発生した場合、町は一切の責任を負いません。
審査ポイント
- 健康づくりの視点、オリジナルの発想、写真の出来栄え 等
- 作品名やコメントも審査の対象とします。
賞及び副賞
賞及び副賞賞 | 副賞「宮代産食材セット」 |
---|
最優秀賞 | 5,000円相当 |
優秀賞 | 3,000円相当 |
特別賞 | 2,000円相当 |
審査結果
- 入賞者には、町からTwitter公式アカウントまたは電話にてご連絡します。Twitterでは、ダイレクトメッセージ送信後3日以内に、賞品発送に必要とする氏名、住所、電話番号をご返信いただきます(公式アカウントのフォローを外さないようにお願いします)。応募資格を確認させていただき、入賞確定となります。
- 結果は、広報9月号や町ホームページ、Twitter等で公表します。
- 入賞作品は、宮代町保健センター等で一定期間展示するほか、健康づくりに関するチラシや食育月間啓発ポスター等に使用します。また、応募作品は町ホームページにて公開します。
作品例
例1)とっておき料理を組み合わせ、1食の献立として応募!
「これが我が家の健幸レシピ」
この日のメインディッシュは鶏肉と緑黄色野菜の中華炒め。大根を使った変わりダネポタージュを添えて、野菜が手軽にとれました。バランスよく食べることを心がけています。
例2)単品での応募もOK!みやしろ健康レシピのアレンジも大歓迎!
「トマトときゅうりでお手軽一品料理」
みやしろ健康レシピ「トマトの塩昆布ナムル」をきゅうりでアレンジ!味付けは塩昆布を減らし、ごまや酢を加えてさらに減塩レシピに。「おいしく健幸に」が我が家のモットーです。
例3)お弁当の健幸レシピ!
「手作り弁当でエネルギーとやる気をチャージ!」
高校生の娘が毎朝お弁当を作ってくれます。この日はつくねのシソはさみ焼きと、炒り卵と緑黄色野菜の彩り和え。体への気遣いが嬉しく、午後の仕事のモチベーションを高めてくれます。
例4)親子で楽しむ健幸レシピ!食事に限らず手作りおやつもOK!
「子どもも大喜び!かぼちゃもち」
加熱したかぼちゃに片栗粉を加え、トースターで焼くレシピ。5歳の息子も楽しくお手伝いしてくれました。あんこをトッピングして完成!おやつで野菜も摂れる、おすすめレシピです。
主催
宮代町
問い合わせ
宮代町保健センター(健康介護課 健康増進担当)
〒345-0801 埼玉県南埼玉郡宮代町字百間1119
電話 0480-32-1122 ファックス 0480-32-9464
宮代町公式Twitter @miyashiro_machi https://twitter.com/miyashiro_machi(別ウインドウで開く)
チラシ