ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    新みやしろ郷土かるたの遊び方

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:11152

    競技の仕方

    競技の種類

    (1) 団体競技…3人1組となって、2組で競います。
    (2) 個人競技…1人対1人で競います。


    競技に用いる札

    「新みやしろ郷土かるた」読み札、絵札それぞれ46 枚を使います。


    競技に必要な係(各係1~2名)

    (1) 進行係
    競技運営を良く理解して競技を進行する係。人数が少ない場合は「読み手」が兼ねることもできます。

    (2) 読み手
    読み札を大きな声ではっきりと読む係。

    (3) 審判員
    競技を公平に審判し、結果を記録する係。


    競技の準備

    (1) 競技での遊び方
    団体競技は、3人ずつ向かい合い一列に並んで座ります。陣の幅は150 cm以内とし、その中に3人が適当な間隔をおいて並びます。
    個人競技は、互いに向かい合って座り、陣の幅は70 cm以内とします。

    (2) 持ち札
    進行係の合図で真ん中の人がジャンケンをし、勝った側が札をよく切って23 枚ずつ2つの山に分けて、中央に置きます。ジャンケンに負けた側から先に、どちらかの札の山を取り、勝った側は後から取ります。

    (3) 札の並べ方
    取った札はそのまま並べかえをせず、自陣の前に、団体競技は2段(上段12 枚、下段11 枚)、個人競技は3段(上段8枚、中段8枚、下段7枚)に審判側から並べます。両方の陣の間は3cm離し、札と札の間は上下左右とも1cmほどあけ、札と選手のひざ頭との間は20 cm以上あけます。

    (4) 記憶時間
    かるたを並べ始めてから5分間を記憶時間とします。

    コートの大きさ

    コートの大きさの画像

    札の並べ方

    札の並べ方の画像

    競技

    (1)記憶時間が終わると競技に入ります。

    (2)「読み手」が「から札【つ】」を2回読みます。これを予告として、その次に読まれる
    札から取り始めます。各札は2回ずつ読みます。

    (3)手が札に早く触れた方が勝ちです。札の取り方は、押さえても、はじいても、押しても、
    引いても構いませんが、故意に飛ばしたりしてはいけません。

    (4)取り札が最後の2枚になったら、残った札の状態にかかわらず、中央に30 cmほど
    離して横に並べ、対戦組双方の代表1名でこの札を競います。1枚を取った方が、残
    りの1枚も取ります。


    採点

    得点は、1枚1点として計算します。ただし、団体競技の場合は、以下の4種類の「やく札」があり、競技ごとに選んで使います。4種類すべてを使う必要はありません。「やく札」が3枚すべてそろった場合のみ、取った札の枚数のほかに、1種類につき10 点を加算します。団体・個人競技とも、同点の場合は「から札【つ】」を持っている方を勝ちとします。


    やく札・から札紹介

    シンボル札【て・は・む】

    「て」の絵札

    天高く
    葉をつけ伸びる
    シイガシの木

    「は」の絵札

    ハクモクレン
    白く輝く
    町の花

    「む」の絵札

    むらさきの
    甘くておいしい
    巨峰の実

    道徳札【あ・や・を】

    「あ」の絵札

    憧れと
    夢がつまった
    どんぐりピアノ

    「や」の絵札

    山崎山
    自然を守ろう
    トラスト運動

    「を」の絵札

    日本語と
    英語をつないだ
    島村盛助

    自然札【そ・や・る】

    「そ」の絵札

    そびえたつ
    イチョウかがやく
    宝生院

    「や」の絵札

    山崎山
    自然を守ろう
    トラスト運動

    「る」の絵札

    るり色の
    カワセミ飛び交う
    姫宮落

    子ども札【え・さ・ん】

    「え」の絵札

    SLの
    汽笛が響く
    日工大

    「さ」の絵札

    さあ行くぞ
    町のヒーロー
    ハナレンジャー

    「ん」の絵札

    楽しいな
    わくわくどきどき
    動物園

    から札【つ】

    「つ」の絵札

    作り手の
    笑顔あふれる
    農のまち

    競技上の注意

    札の取り方

    札を取るときは、両手を使ったり、札を引っ張りあったりしてはいけません。札が読まれるまでは、手をひざの上に置き、線より前に、頭やひじ、ひざを出さないようにします。また、札を取るときも、使わない手はひざより前に出ないようにします。


    お手つき

    選手の誰かが、読まれた札以外の札に手を触れたら「お手つき」となり、それまでに取った札の中から1枚を相手に渡します。なお、味方の3人がそれぞれ同時に「お手つき」をしてしまっても、相手に渡す札は1枚とします。ただし、対戦している双方が同時に「お手つき」をした場合と、手持ちの取り札がない場合は、札を渡す必要はありません。


    あいこ

    札を取る手が重なった場合は、下にある手の人が札を取ります。重なることなく双方同時に札に手が触れた場合は、自陣の人が札を取ります。ただし、その札が「やく札」の場合は「審判あずかり」とします。


    その他の注意事項

    競技の始めと終わりには、お互いに「礼」をしましょう。また、相手に不満があっても、直接言い争うのではなく、審判を通して意見を述べましょう。


    新みやしろ郷土かるたの遊び方をダウンロードできます

    新みやしろ郷土かるたの遊び方

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    お問い合わせ

    宮代町役場教育推進課生涯学習・スポーツ振興担当(生涯学習分野)

    電話: 0480-34-1111(代表)内線433、434、435(2階18番窓口)

    ファックス: 0480-34-4152

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム