直売所への出荷を目指して 野菜づくり講座開催
[2018年3月25日]
ID:8419
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
第1回は2月27日(火)、JA南彩2階会議室を会場に、春日部農林振興センター農業支援部技術普及担当技師の石井裕也氏を講師に迎え、なす、トマト、きゅうりについて、圃場での作付けの準備から、施肥、定植、整枝・摘葉、追肥、収穫に至るまでのポイントや栽培管理上のコツ・注意点などについて学びました。
第2回目は3月13日(火)、新しい村村の集会所で、圃場(畑)の耕うん・畝立てなどの準備作業や施肥の基本のほか、マルチ・トンネルなどの被覆資材の活用方法について学びました。中でも、地温上昇や雑草の抑制などに効果のあるマルチについては、その色や種類によって効果に違いがあることについてわかりやすく紹介していただきました。
受講者からは、「これまでの野菜づくりを見直すことができました」「今までやっていたことが正しかったんだと再確認できました」との感想が寄せられました。
第3回目は5月下旬に開催予定で、実際に受講者の圃場を巡回して、春夏作野菜の生育状況を確認しながら、栽培管理上の課題などを解決していきます。
野菜づくりを学ぶ受講者
図解によるわかりやすい説明
第2回は「新しい村」の村の集会所で開催
おいしくて売れる野菜を作るために
Copyright (C) Miyashiro Town All Rights Reserved.