ファミリ・サポート事業 交流会を行いました。
[2019年11月26日]
ID:13130
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
11月17日(日)進修館で、ファミリー・サポート事業の交流会を行いました。平成30年7月からファミリー・サポート事業を特定非営利活動法人「きらりびとみやしろ」に委託させていただきスタートしました。
今回は、提供会員と利用会員との交流を深めてもらう目的で初めて交流会を開催しました。利用会員と提供会員、そしてお子さんにも参加していただき30名で交流会を行いました。
今までのサービスの利用実績やアンケート結果を事務局から報告し、その後はグループに分かれて、ワークショップを行いました。「利用してみての感想」「提供会員をやってみての感想」「今後の改善点」「ファミサポでこんな事業があったらいいな」についてアドバイザーを1名グループごとにおいて話し合いを行いました。
その後各班のアドバイザーから発表があり、貴重な意見を聞くことができました。利用会員からは、「いつもお迎えしていただきありがとうございます。」「提供会員の方が、子どもの対応に慣れており安心してお任せしています。」「一人で抱え込まないで、気が楽になりました。」提供会員からは、「思っていたより責任が大きいです。」「お子様の笑顔が見れて満足です。」「車の運転には、充分気を付けています。」などの声が聞かれました。
また、交流会に参加した会員からは、「今日は、普段ゆっくり話すことのできない会員さんと情報交換ができ、有意義な交流会でした。」と感想が聞かれました。
最後に、獨協大学のジャクリングサークル「カクタス」による楽しいジャグリングの公演をしていただきました。素敵な公演に大きな拍手が沸き上がりました。
今後提供会員・利用会員からいただいた意見をもとに、委託先の「きらりびとみやしろ」と調整させていただき、より良いファミリー・サポート事業 にしていきます。
◆ワークショップの様子◆
◆各グループアドバイザーの発表の様子◆
♬獨協大学生によるジャクリングの様子♬
ファミリー・サポート・センターは、地域で安心して子育てができるように、子育てのお手伝いをしてほしい人(利用会員)と子育てのお手伝いができる人(提供会員)が会員となり、地域で一時的に子育てを助け合う有償の援助活動(ボランティア)です。
宮代町ファミリー・サポート・センター事業(別ウインドウで開く)は、特定非営利活動法人きらりびとみやしろが運営しています。
特定非営利活動法人きらりびとみやしろについて詳しくは こちら(別ウインドウで開く)
宮代町緊急サポートセンターは、前日・当日の急な依頼にお応えします。毎日7時~20時、土日祝日も依頼受付。
病児・病後児の預かり、宿泊、一時預かり、保育施設への送迎など。お電話でご相談ください。 048-297-2903
緊急サポート埼玉について詳しくは こちら(別ウインドウで開く)
宮代町緊急サポートセンターちらし
Copyright (C) Miyashiro Town All Rights Reserved.