ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    夏休み体験学習教室を実施しました

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:23526

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    資料館で夏の思い出作り

    8月9日をもって、今年度の夏休み体験学習教室の全講座が終了しました!

    みなさまのご参加ありがとうございました。

    各講座の様子

    縄文ペンダントづくり

    縄文ペンダントづくりでは、滑石と呼ばれる石を使って思い思いのペンダントをつくりました。

    最後に色を塗ってカラフルなペンダントの出来上がりです。

    ペンダントづくりの様子

    縄文ペンダント完成です

    まがたまづくり

    まがたまは、縄文ペンダントで使った石と同じもので作ります。

    特徴的な形のため、難しいのですが、みなさん上手に作っていました。

    先生の話をよく聞いています

    上手に作れたようです

    和とじノートづくり

    昔ながらの方法で自分だけのノートをつくりました。

    紐を通していきます

    色鮮やかなノートができました

    しぼり染めハンカチづくり

    ハンカチの折り方や絞り方で、模様が変化します。

    綺麗な藍色に染め上がり、自分だけのハンカチができあがりました。

    輪ゴムや割りばしで絞っていきます

    綺麗に染まっています

    縄文たくほん体験

    拓本とよばれる方法で、本物の縄文土器の文様を写し取りました。

    最後はラミネート加工して自分だけの拓本スクラップシートをつくりました。

    タンポという道具で墨を打っていきます

    拓本シートが出来上がりました

    組みひもブレスレットづくり

    紐を編んでブレスレットを作ります。

    色々な柄から好きなものを選んで作りました。皆さん苦戦された様子でしたが最後までやりきることができました。

    失敗してもあきらめず地道に組んでいきます

    無事完成し、最後はいい笑顔です

    お問い合わせ

    宮代町役場教育推進課文化財保護担当(郷土資料館)

    電話: 0480-34-8882

    ファックス: 0480-32-5601

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム