ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    夏季も省エネ・節電に取り組みましょう!!

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:21764

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    暑い夏はエネルギーの使用が増える季節ですが、自分のライフスタイルに合わせて、無理のない範囲で省エネや節電に取り組みましょう。

    家庭やオフィスで取り組める夏季の省エネ例

    エアコン

    (1)室内の冷やしすぎに注意し、無理のない範囲で室内温度を上げましょう。

    (2)目詰まりしたフィルターを清掃しましょう。

    (3)日中はすだれ、よしず、カーテンなどで窓からの日差しを和らげましょう

    ※熱中症にはご注意ください

    屋内でも熱中症にかかる場合があります。

    適切な室温管理や水分補給に留意いただく等、十分にご注意ください。

    特に、ご高齢の方や体調に不安のある方はお気をつけください。

    照明

    (4)リビング等の部屋の明るさを下げましょう。

    (5)不要な照明は消しましょう。

    冷蔵庫

      (6)冷蔵庫の冷やしすぎを避け(強→中)、扉を開ける時間を減らし、食品を詰め込みすぎないようにしましょう。

        ※食品の傷みにはご注意ください。

          (7)壁との間に適切な間隔を空けて設置しましょう。

          テレビ

          (8)省エネモードに設定して、画面の輝度を下げましょう。見ていない時は消しましょう。

          温水洗浄便座

          (9)温水のオフ機能、タイマー節約機能を利用しましょう。機能がない場合、使わないときはコンセントからプラグを抜きましょう。

          待機電力

          (10)リモコンの電源ではなく、本体の主電源を切り、長時間使わない機器はコンセントからプラグを抜きましょう。(テレビ、パソコン、プリンターなど)

          洗濯機

          (11)洗濯は容量の8割以上を目安にまとめ洗いをしましょう。

          乾燥機

          (12)衣類乾燥機(洗濯機の乾燥機能含む)や浴室乾燥機は、部屋干しと併用して使用時間を短くしましょう。

          その他の省エネ・節電メニュー

          ライフスタイル : 家族そろってリビングで過ごし、人のいない部屋の照明・エアコンを消すなど、ライフスタイルの見直しをすると省エネになります。

          自動車 : エコドライブを心がけましょう。

               ✓ ふんわりアクセル(10%程度燃費改善)

               ✓ 減速時は早めにアクセルを離す(2%程度燃費改善)等

          公共交通機関等: 外出に際しては、公共交通機関や自転車も利用しましょう。

                 ※外出時は熱中症にご注意ください。

          省エネ製品 : 蛍光灯や白熱電球をLEDに、古いエアコンを新しい省エネエアコンに換えるなども、省エネに効果的です。

          家屋の断熱 : 窓ガラスを複層ガラスにするなど、家屋の断熱性を高めることも、省エネに効果的です。

          パソコン : 省電力設定を活用しましょう。

          掃除機 : 詰まった紙パックは交換しましょう。

          省エネルギー・節電の取組例

          省エネルギー・節電の取組例は、以下でご覧いただけます。

          省エネポータルサイト(経済産業省資源エネルギー庁)(別ウインドウで開く)

          お問い合わせ

          宮代町役場環境資源課環境推進担当

          電話: 0480-34-1111(代表)内線294、293(2階15番窓口)

          ファックス: 0480-34-1093

          電話番号のかけ間違いにご注意ください!

          お問い合わせフォーム