ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    【消防団員募集】一緒に消防活動しませんか!

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:18962

    あなたの思いが、地域を守る!

    宮代町消防団では、消防団員を募集しています。

    消防団員は、消防署職員とは異なり、普段はそれぞれの仕事をもちながら「自分たちの地域は自分たちで守る」という郷土愛のもと、地域防災の中心的な活動を行っています。

    非常勤の地方公務員として、火災や災害発生時における迅速な避難誘導、人命救助、初期消火活動など、住民の生命・財産を守る大きな役割を担っていただいています。

    消防団がもたらす効果

    消防団は、地域の住民で構成されているため地域の実情を把握しています。また、災害に備えた訓練や知識の習得、法的権限も有しており、いざというときには地域の中心的な役割を担います。地域の安全を確保していくために、心肺蘇生法等の応急手当の指導、地域の防災訓練、各種防火防災に関する啓発などを通じて災害に強いまちづくりに取り組むことができます。

    消防団の現状(令和5年4月1日現在)

    団員数 91名(うち女性団員8名)

    分団数 本部(団長、副団長、女性消防団)

         第1分団(大字和戸、和戸、国納、宮代台)

         第2分団(須賀、東粂原、西粂原、学園台、本田1丁目及び5丁目の一部)

         第3分団(道佛、字百間、笠原、宮代、中央1丁目の一部、中央2~3丁目、本田1丁目及び5丁目の一部、本田2~4丁目)

         第4分団(中島、中央1丁目の一部、百間)

         第5分団(逆井、山崎、金原、西原、中、東、東姫宮)

         第6分団(姫宮、字川端、宮東、川端)

    消防団の概要

    入団資格

    〇宮代町に居住する者又は勤務する者(春日部市・久喜市・白岡市・杉戸町に居住する者)
    〇年齢18歳以上の者
    〇志操堅固で、かつ、身体強健な者

    処遇

    〇報酬  階級に応じて報酬金額が異なりますが、団員階級の報酬は年額74,100円が支給されます。

    〇費用弁償  報酬とは別に、災害や訓練など出動した場合、出動手当が支払われます。                 

              ・火災出動 1単位(2時間以内) 3,500円(放水した場合)/2,500円(放水しない場合)

              ・警戒活動 1単位(3時間以内) 2,000円

              ・訓練活動 1単位(4時間以内) 2,000円 

    〇公務災害補償  活動中などの公務中に負傷した場合、公務災害として療養の費用などが補償されます。

    〇被服等の貸与  消防団活動に必要な作業服や制服、安全靴などが貸与されます。

    〇退職報償金  在団5年以上の方が退職した場合、勤務年数などに応じて支払われます。

    〇その他  功労に応じての表彰や定期健康診断などがあります。

    年間活動計画

    春季統一訓練(6月)  秋季統一訓練(9月)  特別訓練(11月)  年末年始特別警戒

    行事協力(地域防災訓練、自主防災会訓練、町民まつり等)等  各分団による資機材等の点検、研修、訓練等

    申込、問合

    興味のある方は、宮代町町民生活課までご連絡ください。

    訓練の見学も可能です。

    入団者の声

    【令和5年度入団 倉持さん】
    Q:入団のきっかけは。
    A:昔から消防活動に興味がありました。昨年から参加した交通指導員の活動を通じて、もっと町に関わっていきたいと思いました。

    【令和5年度入団 上原さん】
    Q:入団のきっかけは。
    A:将来、消防職への就職を目指しています。消防の現場の雰囲気を少しでも早く体験したいと思い消防団に入団しました。

    消防団を紹介

    埼玉県では、消防団の仕組みや消防団の活動を下記ホームページにて紹介しています。

    埼玉県消防団ポータルサイト(別ウインドウで開く)

    お問い合わせ

    宮代町役場町民生活課交通安全・消防担当

    電話: 0480-34-1111(代表)内線277、278(2階16番窓口)

    ファックス: 0480-34-1093

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム