新型コロナワクチン接種証明書について
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:18121
新型コロナワクチン接種証明書には「電子版」と「紙版」があります。マイナンバーカードをお持ちの方は、スマートフォンで「電子版」の接種証明書を取得できます。
【電子版】接種証明について
マイナンバーカードでの新型コロナワクチン電子版接種証明書の取得について
アプリは、App StoreまたはGoogle Playで「接種証明書アプリ」と検索して、インストールできます。
・App Storeウェブサイト(別ウインドウで開く)
・Google Playウェブサイト(別ウインドウで開く)
必要なもの
(1)スマートフォン ※iOS13.7以降もしくはAndroid OS 8.0以降かつマイナンバーカードが読み取れる端末(NFC TypeB対応端末)
・マイナンバーカードに対応したNFCスマートフォン一覧(地方公共団体情報システム機構
・公的個人認証サービスポータルサイト)(別ウインドウで開く)
・マイナンバーカード読み取り方法について(別ウインドウで開く)
(2)マイナンバーカード
マイナンバーカードの申請方法等について(別ウインドウで開く)
(3)券面事項入力補助用暗証番号(4桁)
券面事項入力補助用暗証番号はマイナンバーカードを申請、受領の際にご自身で設定した数字4桁の暗証番号です。
入力を3回間違えるとロックがかかります。忘れてしまった場合やロックがかかってしまった場合は、宮代町住民課での再設定が必要です。
(4)パスポート(海外用接種証明のみ)
注意事項
以下の方は、「紙版」接種証明書を申請してください。
・マイナンバーカードを持たない方
・スマホを持たない方
・DV被害者等の要配慮者
・接種記録がワクチン接種記録システム(VRS)に未登録の方
・旅券以外の渡航文書で請求する人
接種証明書の制度一般に関する問い合わせ先
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号 0120-761770 9時~21時(土日・祝日も実施)
【紙版】接種証明書について
紙版の接種証明書には、【海外・国内兼用】と【日本国内専用】の2種類があります。※接種時に宮代町に住民登録があり、予防接種法に基づく新型コロナウイルス感染症のワクチン接種を受けた方が申請することができます。
【海外・国内兼用】接種証明書について
海外及び国内の両方で使用できる証明書を発行します。
申請方法
1.オンライン申請
専用の申請フォーム(別ウインドウで開く)から申請してください。申請内容を確認し、後日、居住地に送付します。接種済証や旅券の写真をアップロードしていただきますので、予めご準備の上お手続きください。
2.郵送申請
以下の必要書類を保健センターまで郵送してください。内容を確認した後に、住民登録地に送付いたします。
【必要書類】
・申請書
・渡航日時点で有効な旅券(パスポート)の写し ※顔写真、国籍、お名前、旅券番号がわかる部分
・「接種済証」又は「接種記録書」、その他ワクチン接種がわかるものの写し
・本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)の写し
※旅券に旧姓・別名(英字)の記載がある場合は旧姓・別姓・別名が確認できるもの
・委任状(代理人による申請の場合)及び代理人の本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)
・送付先変更届出書(請求者(証明を必要とする方)の住民登録地以外への送付を希望する場合)
【送付先】
〒345-0801 宮代町百間1119番地 宮代町保健センター 地域医療・感染症対策担当あて
※発行には約1週間程度の時間を要しますので、余裕を持ったお手続きをお願いいたします。
3.窓口申請
上記、郵送申請で必要となる書類をご持参の上、下記いずれかの窓口にてご申請ください。その場で書類等を確認し、証明書をお渡しいたします。※窓口の混雑状況や接種状況の確認でお時間をいただく場合があります。
1.宮代町役場 健康介護課【窓口番号6】 宮代町笠原1-4-1 受付時間は平日の8時30分~17時
2.宮代町保健センター 地域医療・感染症対策担当 宮代町百間1119番地 受付時間は平日の8時30分~17時
【日本国内専用】国内で使用する接種証明書について
「接種済証」、「接種記録書」をお持ちの方は、どちらもワクチン接種の事実を示す書類としてご利用いただけます。


接種済証又は接種記録書を紛失されてしまった方へ
「接種済証」又は「接種記録書」を紛失した場合や、改めて接種済である証明書が必要な方は申請しただくことで証明書をお渡しすることができます。
2 申請方法
1.オンライン申請
専用の申請フォーム(別ウインドウで開く)から申請してください。申請内容を確認し、後日、居住地に送付します。本人確認書類の写真をアップロードしていただきますので、予めご準備の上お手続きください。
2.郵送申請
下の必要書類を保健センターまで郵送してください。内容を確認した後に、住民登録地に送付いたします。
【必要書類】
・申請書
・本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)の写し
・委任状(代理人による申請の場合)及び代理人の本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)
・送付先変更届出書(請求者(証明を必要とする方)の住民登録地以外への送付を希望する場合)
【送付先】
〒345-0801 宮代町百間1119番地 宮代町保健センター 地域医療・感染症対策担当あて
※発行には約1週間程度の時間を要しますので、余裕を持ったお手続きをお願いいたします。
2.窓口申請
上記、郵送申請で必要となる書類をご持参の上、下記いずれかの窓口にてご申請ください。その場で書類等を確認し、証明書をお渡しいたします。※窓口の混雑状況や接種状況の確認でお時間をいただく場合があります。
1.宮代町役場 健康介護課【窓口番号6】 宮代町笠原1-4-1 受付時間は平日の8時30分~17時
2.宮代町保健センター 地域医療・感染症対策担当 宮代町百間1119番地 受付時間は平日の8時30分~17時
お問い合わせ
宮代町役場健康介護課地域医療・感染症対策担当
電話: 0480-32-1122
ファックス: 0480-32-9464
電話番号のかけ間違いにご注意ください!