所得税の確定申告に関するお知らせ
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:18049
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

所得税の確定申告が始まります
令和4年分所得税申告は、感染リスク軽減のための「スマホ・パソコンによるe-Tax(電子申告)」をぜひご利用ください。医療費控除や住宅借入金等特別控除等の還付申告をされる方は1月4日(水)から提出することができます。なお、税務署へ直接提出する方は、郵送や税務署の時間外収受箱も利用できます。
◇確定申告などに関するお問い合わせ◇
国税庁ホームページ「確定申告特集」⇒https://www.nta.go.jp/
e-Taxヘルプデスク ⇒ 0570-01-5901 月~金(土日祝除く)

確定申告会場のご案内(春日部税務署)
■会場 春日部税務署1階 (春日部市大沼2丁目12番地1)
■期間 令和5年1月24日(火)~3月15日(水)
■時間 午前8時30分~16時
■整理券 入場には当日配布又は国税庁LINEアカウントからの整理券が必要です
※2月19日(日)と2月26日(日)に限り休日の相談受付を行います。

マイナンバーカードで自宅からスマホ申告!
確定申告はご自宅からマイナンバーカードを利用したe-Tax・スマホ申告が便利です。
メリットがいっぱい!マイナンバー方式
〇混雑する申告会場に出向くことなく、自宅から24時間利用できます
〇マイナポータル連携により、医療費、公的年金源泉徴収票、国民年金保険料が自動入力できます
〇スマホ専用画面から、青色申告決算書、収支内訳書の作成が作成可能となります
⇒さぁ、自宅でe-Tax申告 01.pdf (nta.go.jp)

ID・パスワード方式の利用方法
マイナンバーカードがない場合は、事前に専用の ID・ パスワードを申請すれば、e-Tax申告ができます。
ID・ パスワードは、申告者の本人確認書類 (運転免許証など )を 持参の上、事前に税務署で取得してください 。

医療費控除を適用される方へ
医療費控除は領収書の提出が不要となり、代わりに「医療費控除の明細書」の作成・添付が必要です。
※領収書は 5年間保存する必要があります。
⇒https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/iryouhi-download.htm
マイナポータルでは自動入力ができます。

公的年金等受給者に係る確定申告不要制度について
公的年金等の収入金額の合計額が400万円以下であり、かつ公的年金等以外の所得金額が20万円以下である場合は、
所得税の確定申告書を提出する必要はありません。※町県民税の申告が必要な場合があります。
お問い合わせ
春日部税務署 電話048(733)2111〒344-8686春日部市大沼2丁目12番地1
e-Taxヘルプデスク 電話0570(01)5901