ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

注目のキーワード

あしあと

    【保育所等】入所申込の受付 ~令和4年度入所~

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:17428

    保育所等

    令和4年度中に新規に入園を希望する児童の申込を受付けております。申請書類はこども保育担当窓口(1階8番)にて配布中です。

      ◆ 他市町村の保育施設を希望される方は、取り急ぎ希望施設のある自治体にご確認いただき、ご相談ください。

    町内保育施設と入所年齢

    保育施設と入所年齢
    保育施設名 定員 入所年齢
     国納保育園(公立)

     110名 

    生後6か月~就学前
     みやしろ保育園(公立) 115名同上
     姫宮保育園(私立) 60名同上
     百間保育園(私立) 60名

    同上

     本田保育園(私立) 60名同上
     カインド・ナーサリー本田5丁目園(私立)※

     19名

    生後6か月~2歳児
     カインド・ナーサリー本田2丁目園(私立)※

     18名

    同上
     カインド・ナーサリーピアシティ園(私立)※

     19名

    同上

         ※小規模保育施設・・・低年齢児を対象に家庭的保育に近い雰囲気で保育を行います。


    入所対象

    保護者が次のいずれかの「保育を必要とする事由」の場合に限ります。

    (1)月48時間以上(休憩時間除く)の就労

    (2)妊娠、出産

    (3)保護者の疾病、障がい

    (4)同居人又は長期入院している親族などの介護・看護

    (5)災害復旧

    (6)求職活動

    (7)就学(職業訓練校などにおける職業訓練を含む)

    (8)虐待やDVの恐れがあること

    (9)育児休業中に、既に保育を利用している子どもがいて継続利用が必要であること

    (10)その他、(1)~(9)に類する状態として町が認める場合

    申請期限

    5月入所:令和4年4月15日(金)

    6月入所:令和4年5月13日(金)

    7月入所:令和4年6月15日(水)

    8月入所:令和4年7月15日(金)

    9月入所:令和4年8月15日(月)

    10月入所:令和4年9月15日(木)

    11月入所:令和4年10月14日(金)

    12月入所:令和4年11月15日(火)

    1月入所:令和4年12月15日(木)

    2月入所:令和5年1月13日(金)

    3月入所:令和5年2月15日(水)

    提出書類

    申請書、手引き、各園のご案内はダウンロードもできます。必要書類をご確認の上、ダウンロードしてご利用ください。

     ◆ 他市町村の保育施設を希望される方は、これら申請書類一式の他に必要な書類もありますので、取り急ぎ希望施設のある自治体にご確認いただき、ご相談ください。

    対象児全員

    (1)教育・保育給付認定申請書兼保育所等利用申請書

    (2)家庭状況調書

    (3)就労証明書等の保育が必要となる事由の証明書(※世帯で父母各1通)

    (4)提出書類チェックリストおよび確認書

    該当する場合

    (5)保育所入所申込における家庭状況申立書(祖父母が同居している場合)

    (6)申立書(内職、求職活動、妊娠出産、育休中で申請の場合)

    (7)管外委託要望書(町外保育園を希望する方)

    保育所等入所申請書類一式

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    保育所等入所関係書類

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    保育料

    0~2歳児クラスについては、こちら(令和4年4月分から改正)をご確認ください。3歳児クラス(4月1日時点3歳)以上は無償化となりますが、給食費(月額5,500円)はお支払いいただきます。

    ※なお、保育料は口座引き落としのため、新規入所の方は入所が決定した時点で、口座振替依頼書をご用意いただきます。

    ※保育料(利用者負担額)は、変更になる可能性があります。

    その他

    ・現在、保育園への入所希望については、全ての方の受入れが困難な状況にあり、待機児童が生じています。

     町内保育園では、面積要件及び保育士配置の、基準範囲内で弾力化による定員を超えた受入れを行っていますが、受入可能人数を超えた場合、保育の必要性(指数)の高い世帯から入所となりますので、書類審査の上、入所をお受けできないことがあります。

     保育の必要な時間等の条件が合う方は、幼稚園の入所も積極的にご検討ください。


    町外在住の方

    ・転入される予定の方は、転入誓約書の提出が必要です。

    ・育児休業中の方は、育児休業給付金の送金通知書のコピーをつけてください。

    転入誓約書

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    お問い合わせ

    宮代町役場子育て支援課こども保育担当

    電話: 0480-34-1111(代表)内線324、329(1階8番窓口)

    ファックス: 0480-34-1163

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム