令和元年度第2回みやしろの郷土料理教室を開催しました
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:13231
「具だくさんのそばがき、おかき」を作りました
11月19日(火)新しい村の「村の集会所」において、「第2回みやしろの郷土料理教室」を開催しました。
宮代町の農家に伝わる郷土料理の素晴らしさや宮代産野菜の美味しさを知っていただこうと、農家の小島菊江さんに「そばがき」と「おかき」を教えていただきました。
昔、小島さんのお宅では、元旦の早朝に男衆がそばを打ち、神様にお供えをしていたそうです。そして、そばを神様からおすそ分けしてもらい、大晦日に食べた残りのしょうゆ味のけんちん汁に入れて食べたそうです。今回は、そばをそばがきに変更して作りました。
具だくさんのそばがき作りは、たくさんの野菜を切るところからスタートしました。野菜を煮ている間にそばがきを作ります。そば粉をお湯で溶いて、やわらかくスプーンで練ります。そばがきの作り方は、皆さん熱心に質問をされていました。
おかきは、電子レンジで加熱をしてから油で揚げました。そうすることで時間が短縮され、簡単に出来上がりました。味付けは、塩・めんつゆ・七味・こぶ茶・砂糖しょうゆ等、色々な種類で楽しみました。
参加者からは「工夫しだいで野菜をおいしく食べられることが分かりました。」「自分では作ったことのないそばがきとおかきが作れた。」等の感想が寄せられました。

野菜の切り方を教わります。

そばがきを作ります。

やわらかく練ることがポイントです。

しょうゆで味をととのえます。

おかきを揚げます。

美味しく出来上がりました。

1班の皆さん。先生と一緒にいただきます。

2班の皆さんでいただきます。
お問い合わせ
宮代町役場産業観光課農業振興担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線262、263、266(2階14番窓口)
ファックス: 0480-34-1093
電話番号のかけ間違いにご注意ください!